【ハリマヤ】金栗四三ミュージアムに展示された「カナグリシューズ」の謎に迫る!

「カナグリベガ」の「謎」 みなさん、こんにちは。 先日のブログ(9/7)でご紹介したとおり 、ただ今、 熊本県和水町 (なごみまち)の「 日本マラソンの父・金栗四三ミュージアム 」では、オリンピアサンワーズから出張してる秘蔵の「ハリマヤシューズ」とハリマヤの資料が特別展示されています(2020年1月13日まで公開)。 ハリマヤって何?の人はこれを読んでね↓ 伝説のシューズメーカーHARIMAYAの物語 そこで、ミュージアムの館長であるKさんが、その模様を撮影し、画像を送ってくださいました。 金栗四三さんの生まれ故郷に帰った、このハリマヤシューズたちの佇(たたず)まいをご覧あれ! 6足のハリマヤシューズとシューズバッグとカタログが展示されている (撮影・K館長) シブいーねっ! 展示された6足のシューズをご紹介しますと、 ・ カナグリベガ (マラソンシューズ) ・ ホノルルアトランテ (ランニングシューズ) ・ ハリマンスーパーストーム (短距離スパイクシューズ) ・ ハリマンプリズム (短距離スパイクシューズ) ・ ハリマンサンダー (短距離スパイクシューズ) ・オリンピアサンワーズ特製の 白スニーカー ハリマヤは、マラソンシューズだけには、必ず商品名に金栗四三さんのお名前を冠しました。 「 カナグリ〇〇〇 」っていう風に。 で、今回ミュージアムに展示されてるマラソンシューズ「 カナグリベガ 」がこちら↓ ハリマヤのマラソンシューズ「カナグリベガ」 (オリンピアサンワーズ店内で撮影) この カナグリベガ は、1985年頃に発売されました。 真っ白のアッパーに真っ赤な補強、それに、ゴールドの3本線のハリマヤラインが映えてます。 シューズにゴールドのラインって、今では珍しくもなんともないですが、当時は画期的だったそうですよ。 このシューズをはじめて見た時、オリンピアサンワーズの創業者・故上田喜代子は、 「なんやこれ、 のし袋かいな! 」 とぼやいたそうです(笑)。 たしかに、そんな色合いですけども! 創業者・上田のおばちゃん(1924-1986) で、その カナグリベガ 、この部分にご注目いただきたいのですが↓ カナグリベガのベロ部 ...