【マラソン】彼女は未知の世界へ走りだした~先天性内反足で足首の自由を失った女性がフルマラソンに挑戦した話(その3)

彼女は、京都の景色をほとんど覚えていないという。 「次の関門に間に合うように、そしてまた、その次の関門に間に合うように。それだけを思って、ひたすら足を前に運んでましたから」 先天性内反足で足首の自由を失った女性が、はじめてのフルマラソンに挑む。 第1話「彼女はもう一度走りたかった」 第2話「彼女は決意の一歩を踏み出した」 のつづきです。 ◆ 未知の世界へ 2019年2月17日。 京都マラソン。 朝の太陽は、雲間から時折に顔を出したが、寒さをやわらげてはくれなかった。 気温0度。 号砲を待つ1万6千人の群衆。 その中に、彼女はいた。 空気は澄んでひんやりと冷たい。 吐く息は白かった。 彼女は小刻みに体を動かした。 歩き方を変え、なんとか走れるようになってわずか4か月間。 とうとう、フルマラソンのスタートラインに立ってしまった。 これから走る距離のことを考えると、もちろん、不安はある。 でも、ここまできたら、もう走るしかない、と彼女は思った。 足元を見つめる。 フラッシュイエローのランニングシューズ。 この4か月間をともに歩き、走ってきた相棒。 お願い、今日も一緒にがんばってね、とシューズに声をかけた。 午前9時。 レースがスタートした。 前方から徐々に人々の波が動きはじめる。 やがて、そのうねりが目の前に迫ってきた。 彼女は、ついに一歩目を踏み出した。 その瞬間。 確かに聞いた。 自分の中で、何かが切り替わる音。 鳥肌が立ち、胸が高鳴った。 未知の世界へと、彼女は走りだした。 ◆ 彼女の背中を押したもの 足裏の感覚。 土踏まずを支えるオーダーメイドインソールが心地よい。 足元の安定感。 シューズが勝手に、体を前へ前へと運んでいく。 周囲の雰囲気にも押され、おのずとペースも上がっていく。 しばらくして坂をのぼりきると、ふいに視界が開けた。 眼下に広がる光景。 無数のランナーたちで埋め尽くされた道が、はるか先まで、うねうねと揺れている。 うわぁと声をあげそうになる。 こんなにたくさんの人が走ってるんだ! 圧倒されて、我にかえった。 時計を確認する。 最初の5km、想定より3分も速かった。 あとまだ37kmもある。 ...