【マラソン】川見店主が大阪マラソン2019を応援した話を残しておいてもよかろう。

大阪マラソン大会HPより 川見店主、今年も大阪マラソンを応援する 去る2019年12月1日(日)、第9回大阪マラソンが開催されました。 今年も沿道で3万人のランナーを応援した川見店主に、大会の模様を聞いてみます。 川見店主 ――:川見店主、こんにちは。 川見: はい、こんにちは。 ――:大阪マラソンの応援、おつかれさまでした。 川見: はい。晴天に恵まれて、よかったです。 ――:大阪マラソンといえば、昨年度(2018)まではオリンピアサンワーズ前を通る幹線道路・通称「 玉造筋(たまつくりすじ) 」がコースになっていました。当店は大阪城のスタートから約3.2km程に位置しており、我々は店の前の沿道に立って、走り過ぎるランナーのみなさんを応援していました。 川見: 出場されている当店のお客様とハイタッチするのが毎年の楽しみでしたね! 大阪マラソン2018の風景 ――:しかし、今大会からは新コースに変更され、当店前の玉造筋はコースから外れました。 川見: ちょっと残念ですね。だから今年は、店に一番近い交差点「 下味原 (しもあじはら) 」で応援することにしましたよ。 下味原の交差点でランナーを待つ ――:下味原の交差点は、 30km地点 のちょい手前に位置してます。 川見: 私が到着した午前10時30分頃。周辺の沿道はたくさんの人でごった返してました。みんなチームの幟(のぼり)を立てたり、うちわを振ったり、ランナーへの応援で沸いてました。 ――:へー、そんなに混雑してたんですね。 川見: この交差点には、地下鉄千日前線「鶴橋」駅に通じる階段があります。電車で移動しながらランナーを追っかけて応援する人たちにとっても便利な場所ですね。 ――:コースはここで左折し南下、30km地点を通過します。 川見: ランナーのみなさんも疲れが見える頃だから、沿道の応援にもいっそうの熱と力が入っていましたよ。 「がんばれーー!」 下味原交差点で (撮影・川見店主) ★ 川見店主が見たすごい光景とは? ――:3万人のランナーが走るわけですから、大阪市内の交通規制も大変ですね。 川見: メインの大通りの交通を長時間に渡り遮断するのですから、地域の理解と協力が必要です。...