投稿

1月, 2018の投稿を表示しています

【マラソン】大阪国際女子マラソンと大阪ハーフマラソンを応援したんだ。

イメージ
2018大阪国際女子マラソン大会ビジュアル (大会HPより) 2018年1月28日(日)。 大阪国際女子マラソン と 大阪ハーフマラソン を、店の前で応援しました。 オリンピアサンワーズ前の道路「玉造筋」は、いずれのレースでもコースになってます。 当店が位置するのは、 ・ 女子マラソン :往路 13.5km 、復路 31.2km 地点くらい ・ ハーフマラソン : 2.8km (折返し)、 8.5km 地点くらい 女子マラソンは長居スタジアムから、ハーフは大阪城から、午後12時10分に同時スタート。 レースがはじまったら、ハーフマラソンのトップ集団は、10分も経たぬ間に店の前の折返し地点にたどり着きます。 ハーフマラソンの折返し↓ 大阪ハーフマラソンは、2017年大会より店の真ん前が折返し地点に 12時00分。 店内のテレビでは、女子マラソンのスタート前の模様が競技場から中継されてます。 居並ぶ解説陣は、有森裕子さん、高橋尚子さん、野口みずきさん、千葉直子さん、っていう豪華な顔ぶれ。画面から出てくる 4人の圧が強すぎ です。 12時10分。 さぁさぁ、女子マラソンがスタートしましたよ! 今回のオリンピアサンワーズ応援団は、川見店主とご友人、お客さんのトモコさん、マミさんとご友人2名、ほんでオレの 7名 態勢でレースにのぞみます。 応援団のみなさん、はやく、はやく、外へ、沿道へ! 我々は、曇天の寒空の下に飛び出します。 うわぁ、外、さむ! しっかし、寒波なんかに負けとられません。 まずは、ハーフマラソンを応援します。 ガチの大会 なので、 ハイタッチ禁止 です。 しかし、手は奪われても、我々には声がある! 力の限り声援を送るのだ! さぁさぁ、 6,000人のランナーのみなさん、 かかってこいやーーーっ! 先導の白バイ来たぜ!かっけー! 先頭の人。速いです。 どどどっとランナーたちが。 そして、サンワーズ前の折返し! ランナーたちがぐるぐると回りはじめる! あっという間に過密状態に。 今大会、こちらで出場を把握してるお客さんランナーは10名ほど。 しかし、あー、だめです、お客さんの姿、ほとんど確認できません。 こ...

【マラソン】2018年の大阪国際女子マラソンと大阪ハーフマラソンを応援します!

イメージ
カンテレHPより 今度の日曜日(2018年1月28日)は、 大阪国際女子マラソン と、 大阪ハーフマラソン が同時に開催されます。 大阪国際女子マラソンを応援する 大阪国際女子マラソンは、37回目の大会。 もうずいぶんと歴史を重ねました。 オリンピアサンワーズが面する道路、通称「玉造筋」は、大会のコースになってます。 当店が、現在の店舗に移転したのは、2005年12月。 以来、2006年大会からは、毎年1月末に開催されるこの大会を、店の前で応援してます。 当店が位置するのは、往路で 13.5km ・復路で 31.2km 地点くらい↓ 大会HPよりコースマップを拝借 特に、復路の30km前後は、トップ集団の選手たちが 勝負に動き出す 頃。 一気に後続を引き離しにかかる選手。 必死に追いすがる選手。 あえなく、集団から落伍していく選手。 そんな、女性ランナーたちの演じる厳しき人間ドラマが、目の前で展開されます。 しなやかに躍動する筋肉。 はねあがる呼吸。 キラキラと輝く汗。 この目とこの耳で感じる、生身の人間の力強さ、迫力。 それらは、テレビの画面からでは到底感じることができないものです。 30kmを越えてもなお力強い、トップ選手たちの走り 彼女たちの走りに、胸の中の何かが共鳴する。 自分に負けないでほしい。 あきらめないでほしい。 ツライ時こそ、がんばってほしい。 彼女たちに送るエールは、そのまま自分へのエールとなる。 だから我々は、寒さにかじかんだ手に息を吹きかけ、冷え切った足を交互に踏みしめながらも、走り過ぎる彼女たちを待ち、声援を送るのです。 それと、ALFEEって、毎回新曲を提供してたんですね。すごいな。 今大会が最後らしい。時代は変わる。↓ 大阪ハーフマラソンを応援する 女子マラソンと同時開催される大阪ハーフマラソンには、当店のお客様も多数出場されます。 見て見て!みなさんのイキイキとした表情! 大阪ハーフを走り抜けるみなさんの笑顔と勇姿 みなさんの姿を見ると、ついついうれしくなって、ハイタッチをしてしまう。 しかし、2年前、とうとう大会役員の人に「ハイタッチしたらいかん!」と、おこられました。 大阪国際女子マラソンも、...

【店のこと】オリンピアサンワーズのインスタグラムが盛り上がってるらしいって話。

イメージ
インスタ映えってる? みなさん、こんにちは。 昨年(2017)の6月頃からはじめた 当店のインスタグラム 。 シューズへのインソール装着例をひたすらご紹介するだけっていう、いささかに 異様 な様相を呈しております。 現在(2018/01/20)の投稿数は 309 、フィッティング例は 475足 (がんばって数えた)。 ご覧になればわかるとおり、インスタ映えは 皆無 だよ! 画像も、こまめに投稿すればいいものの、写真が溜まってから「 うりゃー! 」と 一気に 投稿しがち 。この3日間では36の画像をまとめて投稿、フォローしてくださってる方々のタイムラインには、シューズとインソールの画像がやたらと連続したでしょうから、 「 ええ加減にウザいわ! 」 ってなっておられないか、 心配しがち です。 3日間で投稿した36の画像。 シューズよりもインソール中心で写すっていう。 5枚だけの特別な写真 さて、309の画像の中には、シューズとインソール以外の写真が、5枚だけあります。 【Rikuくん17歳の自画像】 2016年8月。高校最後の駅伝を走るRikuくんのマラソンシューズをフィッティング。 彼は絵が得意だと言った。ならば、自分の似顔絵を描いてみてよと軽い気持ちで言ってしまった。彼は本気で描いてくれた。そこには17歳の彼が笑っていた。 Rikuくん、17歳の自画像 【オホーツク網走マラソンのひまわり畑】 サブ5ランナー・ナオヒサさんが、2017年9月にオホーツク網走マラソンに出場。42.195kmのフィニッシュは、壮大なひまわり畑が迎えてくれました。その写真がキレイすぎたので、ちょうだいしました。景色が最高!いい大会ですよね! ランナーを迎えるひまわり畑 【珠玉の完走メダル・シリーズ~奈良マラソン編】 サブ4ランナー・N藤さん(女性)が、お店に持参してくださる完走メダル。 N藤さんのお気に入りは、 奈良マラソン の完走メダルで、 「 毎年、趣向を凝らす工夫が見られる (N藤さん談)」 とのこと。 ・奈良マラソン2016 2016年12月の奈良マラソンメダル。 < 卑弥呼の鏡 >< 勾玉(まがたま) >< 七支刀 >でデザインされた、さすが奈良!って感じのメ...

【ハリマヤ】西日本新聞のハリマヤ・マラソン足袋に関する記事に川見店主が登場したんだ。

イメージ
西日本新聞さんが、2017年12月30日付の新聞をいっぱい送ってきてくださいました。 ずらーっと↓ 送られてきた西日本新聞。いっぱいありがとうございます。 というのも、「 陸王 」がらみの記事で、 マラソン足袋 と ハリマヤ について語る川見店主が登場してるからです。 社会面に載ってた↓ 記事の最後に川見店主が登場。 西日本新聞からの取材があったのは、記事になる1週間くらい前。 2足のハリマヤシューズの写真(左下)は、お店の丸テーブルにのっけて撮影されたもの。 当店のお客様なら見覚えあるでしょう? あの不安定な(笑)、白い、小さな丸テーブル! 記事は、西日本新聞のサイトで全文読めます↓ ちなみに、この記事はヤホーニュースでもとりあげられてたそうです。 昨年は、こちらの記事も、ヤホーニュースでとりあげられた↓ どちらの記事も、お客さんやメーカーの人たちから 「ヤホーで見ましたよ!」 「川見店主がヤホーに出てますよ!」 って教えてもらうまで知りませんでした。 みなさんよくご覧になってるんですね、ヤホー。 以上、2017年のオリンピアサンワーズは、川見店主が西日本新聞とヤホー登場で締めくくったって話と、ただただ「ヤホー」って言いたかったブログでした。 (おわり) ドラマ「いだてん」ネタの記事まとめページ↓ ***** 【関連記事】 【関連サイト】 当店のハリマヤ特設サイト↓ 川見店主が「なんでも鑑定団」に出演した時の話↓

【ねこ】今週の雪がふると……

イメージ
寒い日がつづいています。 お正月には、大阪でも、ほんの少しだけ(ホントに少しだけ)雪が降りました。 雪やこんこ♪あられやこんこ♪ の時には、 「犬はよころび庭かけまわる」 「猫はこたつで丸くなる」 と昔から歌われてきましたが。 川見店主んちの居候(いそうろう)チビタ先生はというと、 ストーブの前でお行儀がよろしい↓  ストーブの正面で暖をとるチビタ先生 おやすみ前の柔軟体操を欠かさない先生↓ からだはやわらかい方です。ぎゅー。 床暖房にぴったりくっついて、ぬくぬくと寝ます。↓ スヤスヤぬくぬく あったまってきたら、とろ~んと、からだもひらいてきます↓ この脱力っぷり。 チビタ先生は、今年で15歳になります。 なかなかのご長寿。 戌(いぬ)年ですが、時代はネコにきてます。 ***** 旧ブログの「今週の」チビタくんシリーズ↓ http://sunwards.asablo.jp/blog/cat/ponkunandchibita/