スキップしてメイン コンテンツに移動

【陸上競技】山縣亮太選手の10秒00。~第65回全日本実業団陸上選手権、男子100m決勝を見た話。

2017年9月24日。全日本実業団選手権。写真は男子110mH決勝。


彼の走りは空気を変えた

2017年9月24日(日)。
ヤンマースタジアム長居。
第65回全日本実業団対抗陸上競技選手権大会、最終日。

メインスタンドの観客席は、午前中からすでに混んできた。
川見店主とボクが陣取ったのは、フィニッシュライン前7列目のシート。
直線100mを理想的な角度で一望できる。

川見店主:
「思ってたよりもお客さんが多いね。最近の陸上競技界は、注目されてるんだろうね」

場内には、どこかリラックスした空気が漂っている。
社会人の大会ならではの、余裕を感じる。
プログラムを見ると、「ちびっこ陸上教室」「豪華景品お楽しみ抽選会」「注目選手のサイン会」などのイベントが案内されていた。

川見店主:
「観客が楽しめるように、いろんな趣向が凝らされているね。こういう大会が、陸上競技の裾野を広げる良い機会になればいいね」

しかし、競技がはじまると、さすがに真剣勝負の緊張感があった。
一流選手たちの圧倒的なパフォーマンスと迫力に、観客は興奮し感動を覚えた。

中でも、場内の空気を劇的に変えたのは、Y選手だった。

13時10分。
男子100m準決勝に、Y選手は登場した。

川見店主:
「Y選手は、全力で走れるのかな?」

川見店主は、彼の故障を心配していた。
何かのニュースで、不調を聞いていた。
しかし、この日の彼は、惚(ほ)れぼれするような走りを見せた。
スタートから一貫して、寸分の乱れもない完璧なフォームで100mを疾走した。
圧倒的なレース展開、1位でフィニッシュ。
記録は10秒20。
スタンドからは大きな拍手が送られた。

川見店主:
「調子がよさそうでよかったね。あれだけのトップ選手たちの中でも、Y選手の速さは、次元がひとつ違うよね。すごいな」

スタンドに設置された巨大なビジョンに、レースがプレイバックされる。
スローで映しだされたY選手の走りを見ながら、川見店主は、3か月前を思い出していた。


そこに、彼はいなかった

――3か月前。
川見店主は、この同じ場所で、Y選手が走るのを見ている。

2017年6月24日、日本選手権。
大激戦となった男子100m決勝のレース。
優勝したのはハーフの18歳だった。
2位は大学生スプリンターのホープ。
3位はジャマイカ生まれの24歳。
Y選手は6位と敗れ、ロンドン世界陸上への代表入りを逃した。

その時の話↓

それからの日本の短距離界は、話題に事欠かなかった。

8月に開催されたロンドン世界陸上では、ハーフの18歳が男子100mで準決勝に、さらに男子200mでは決勝にまで進出を果たし、世間を驚かせた。
日本代表チームは、男子4×100mリレーで奇跡的にも銅メダルを獲り、日本中から喝采を浴びた。

さらに、9月9日には、ついに、男子100mで日本人初の「9秒台」が達成された。

このたった3か月の間に、日本陸上競技界の景色は大きく変わっていた。
しかし、その景色の中に、彼の姿は、なかった。

川見店主:
「この3か月を、Y選手は、どんな思いで過ごしていたのだろうね」


観衆は、彼の悔しさを知っていた

15時20分。
男子100m決勝のレースがはじまる。
軽快な音楽とともに場内アナウンスが流れた。

「マラソンゲートにご注目ください。男子100m決勝に出場する選手たちが入場します。まずは、○○選手の登場です!」

ゲートには白いスモークが吹き出す演出。煙の中からひとりづつ選手が登場、カメラの前でポーズを決めると、その姿はスタジアムの大型ビジョンに大きく映し出され、会場を沸かせた。

7人目に登場したのはI選手。
8月のロンドン世界陸上で、銅メダルを獲ったリレーメンバーのひとり。
I選手は終始にこやかな表情で、カメラの前で少しおどける余裕をみせた。

8人目、一番最後にY選手は登場した。
彼は笑みを浮かべたが、表情は崩れなかった。

マラソンゲートは、トラックの第1~2コーナー間にあった。
100mスタート地点の第4コーナー付近まで、選手たちは、ひとりひとり、メインスタンド前のトラックを歩いて移動した。

Y選手が移動する間、観客席からは、彼に対する拍手がやまなかった。
観衆は、彼の悔しさを知っていた。
彼の名前が、スタジアムのところどころで叫ばれた。
彼はその度に、声の聞こえる方に向かって軽く会釈し、右手を上げて静かにこたえた。

すべての選手がスタートラインに揃った。

「On Your Marks(オン・ユア・マークス)」

選手たちが、ゆっくりとスターティングブロックに腰を下ろす。
ひとり、Y選手の横顔だけが、ビジョンに大きく映し出された。
その表情には、観衆に口を閉ざさせる、張りつめたものがあった。
深い眼差(まなざし)は、一点を見つめている。
彼は、何かを決している――。

「9秒台」

そんな言葉が頭をよぎった瞬間、号砲が鳴り響いた。


彼のまなざしが見つめていたもの

Y選手はスタートから一歩出ていた。
そこからの加速は見事なものだった。
10m、20m、30mと彼が進むたびに、歓声が大きくふくれあがった。

「おおおおーー!」

誰もが、我を忘れて声をあげ、手を打ち鳴らしていた。
すべての歓声と拍手をトラックに巻き上げながら、彼は疾走した。
間違いなかった。
こんなに速い100mのレースを目の当たりにしたことがない。
彼の姿が、流れるようにフィニッシュラインを越えた。
視界をかすめたタイマー表示に、一瞬、「9」の数字が3つ並んだ。
大歓声が起こったが、次の瞬間には、「1001」の数字が表示された。

場内は騒然とした。
「10秒01」はあくまでも速報タイムだ。
正式タイムを待った。
観衆は固唾をのんでビジョンを見守った。
なかなか表示されなかった。
判定をくだす審判員たちの、緊張と混乱が想像できた。
待たされた。
でるのか?でるのか?

正式タイムが表示された。
「10秒00」。
ふたたび大きな歓声と拍手が沸き起こった。
残念だった、という声は聞こえてこなかった。
誰もが圧倒され、ただただ感動していた。
彼を讃える拍手は、いつまでも、いつまでも、鳴りやまなかった。

川見店主:
「特にラストの10mがすごい加速だったね。この『10秒00』は、9秒台と同じだけの価値があると思うなぁ」

この3か月の間、彼は、あの深い眼差しで100mの先を見つめていたのだろう。 
そして、今、ありありと、目の前にとらえたに違いない――「9秒台」の顔を。

レース後、Y選手はこんな言葉を残した。

「僕にも、プライドがある」

Y選手の10秒00は、いよいよの「100m9秒台時代」を実感させる衝撃となった。
日本人で初めての9秒台スプリンターK選手は、Web上でこんな風につぶやいた。

「これから、抜いたり抜かれたりがはじまるのだろう」

3か月前まで、9秒台は「夢」だった。
今や「夢」は「現実」となり、「時代」になろうとしている。
今度こそ、そこに、彼はいた。
新しい時代の扉が、彼、山縣亮太選手によって、さらに開かれた。


(おわりです)


この記事をシェアする
  • B!

コメント

このブログの人気の投稿

【短距離走】たった半年で100mの記録を0.6秒も更新し、全中で4位に入賞した中学2年生スプリンターにフィッティングした7足のシューズとインソールとは?

全中で4位入賞 だいきくんは、中学2年生のスプリンター。 陸上競技の強豪校でがんばってます。 100mの自己ベスト記録は 11秒39 。 今年の夏には 全中(全日本中学校陸上競技選手権) に出場し、 男子4×100mリレー で見事に 4位入賞 を果たしました。 いよっっつ! ――だいきくん、全中出場&男子4×100mリレー4位入賞おめでとうございます! だいきくん: 「ありがとうございます」 ――だいきくんは、何走だったのですか? だいきくん: 「2走っす」 ――全国大会の舞台は緊張しましたか? だいき くん: 「予選は大丈夫だったすけど、 準決勝と決勝はヤバかった っす。めっちゃ緊張しました!」 ――レース後の表彰式で撮影された写真が、「 月刊陸上競技 」10月号に載ってますね。ダイキくんの姿を見つけたときは、とてもうれしかったし、誇らしかったですよ。かっくいー! 2017年8月に熊本県で開催された全中の結果が載ってる「月刊陸上競技」10月号。 だいき くん: 「実は、その写真の時、 めっちゃ落ち込んでた んす」 ――どうして?表彰台に上がって、賞状をもらって、最高にうれしい瞬間じゃないの? だいきくん: 「優勝したチームのタイムが 中学生新記録 だったっす。めちゃくちゃ速くて、勝負にならなかったっす。悔しかったっす」 ――いい経験ができましたね。 だいき くん: 「来年がんばるっす」 ◆ 37年ぶりに日本記録を樹立 ――全中が終わってから、調子はどうですか? だいき くん: 「この前の日曜日(10/9)、 日本新記録 をだしたっす」 ――えっ?日本新記録!? だいき くん: 「 大阪市民陸上カーニバル で、 低学年リレー (※)ってのがあったんすけど、僕はアンカーで走って日本記録を出したっす」 ※【低学年リレー】中学2年生と1年生でチームを編成するリレー。中2が第1走と第4走、中1が第2走と第3走をつとめる。 ――すごいすごい!調べてみたら、なんと1980年以来破られなかった記録を 37年ぶり に更新したって話じゃないですか!ダイキくん、 日本記録保持者 なんだ!」 だいき くん: 「 そうっす(得意気) 」 さらに、いよっっつ!

【中距離走】800mを1分56秒で走る中学生は、なぜ、たった3カ月で記録を6秒も更新できたのか?~中距離ランナーりゅうきくんの話(その1)

中学3年の春、彼の能力は目覚めた。 彼は中学生になって陸上部に入った。 走ることが好きだ、という「自覚」はあまりなかった。 がんばろうという気持ちも、さほど強いわけではない。 本人にも、お父さんにもお母さんにも、わからなかった。 彼の能力は地中深くにあって、誰の目にも触れなかった。 そのまま、中学校の2年間が過ぎた。 中学3年の春。 時は突然にやってきた。 眠っていた彼の能力は目覚め、大地を蹴破り一気に発芽した。 そして、わずか3か月で、途方もない花を咲かせることになる。 話は、2016年5月1日の出来事からはじる。 ◆ 【2016年5月1日 京都市中学校総体】 彼は男子800m決勝のレースで、これまでにない走りっぷりを見せた。 他の選手たちを大きく引き離して独走し、ぶっちぎりで優勝。 記録は2分02秒40。 この快挙に、彼のチームは大騒ぎになった。 観戦していたお母さんは、驚きやら感動やらで涙が止まらなかった。 お父さんは、これは大変なことになったと思った。 全中(全日本中学校陸上競技選手権)の男子800m出場資格は2分01秒。もう少しがんばったら、息子は全中に出場できるんじゃないか? ならば、とお父さんは思う。 できるかぎりの応援をしてやろう。彼の足に合うシューズを買ってあげよう。 色々調べていると、ある店のブログを見つけた。 そこには、同じく800mで全中に出場を果たした、ある男の子のことが書かれていた。 よし、この店に息子を連れて行こう。 思い立つとすぐ、その店に電話を入れた。 お父さんが読んだ「R太郎くん伝説」↓ ◆ 800m2分切りと全中出場を目指して 【2016年5月12日 オリンピアサンワーズ】 ご両親に連れられて、彼はオリンピアサンワーズにやってきた。 長身で細身、優しい顔をしていた。 川見店主は彼に聞いた。 川見店主: 「800mで2分切りたいよね?全中に行きたいよね?」 彼は、一緒に来た小さな妹の遊び相手をしながら、はい、とこたえた。 川見店主は、その立ち姿を見て、彼のランニングフォームが想像できた。 川見店主: 「今の彼は、きっと下半身だけで走ってます。上半身も使って走れるようになれば、800mで2分を切れると思います」

【マラソン】月間150kmの練習でフルマラソンを3時間25分で走れるようになった女性ランナーの秘密とは?

眠っていたのは○○な才能だった スポーツは得意ではなかった。 体育祭はいつも憂鬱(ゆううつ)だった。 中学時代は、いわゆる「帰宅部」。 でも高校では空手部に入ることになった。 友人にこんな風に誘われたのだ。 大丈夫、空手は運動神経とか関係ないから。 「入部してわかりました。関係ないわけないじゃん!って(笑)」 せっかく入ったのでつづけてみた。 自分の中に眠る「何か」の才能が花開くかもしれないし。 3年つづけた結果。 「空手の才能は眠ったままか、元々ないのかのどちらかだったみたいです(笑)」 その後もスポーツとは無縁の生活。 しかし、体力がだんだん落ちていくのが気になりだした。 「これからもっと年齢を重ねたら……って将来のことを考えると、元気なおばあちゃんでいたいなって思ったんです」 ならば、今から足腰を鍛えておかなければ。 6年前から少しずつ走りだした。 マラソン大会なるものがあることを知る。 思い切って地方の大会に申し込んだ。 4.5kmのレース。 「それが、あっという間に走り終わって。せっかく遠くまできたのに、走る時間が短いと来た甲斐がないなーと思ったんです」 今度は10kmのレースに出場。 50分程度で走れた。 5年前(2012)、大阪マラソンに申し込んでみたら当選した。 初めて42.195kmを走ることになった。 それがどんな距離なのかは想像できなかった。 ペースも目標タイムも何も設定できなかった。 完走できるかどうかも、もちろんわからない。 だから、自分の思うままに、カラダの動くままに走りつづけてみた。 「大阪マラソンはレース後半で食べ物がたくさん並んでいるエイドがあるでしょう?そこで、めいっぱい食べて(笑)。それが美味しかったし、楽しかったですね」 初フルマラソンは4時間30分で無事に完走。 以降、毎年フルマラソンに挑戦する。 ・2013/10 大阪 3時間59分 ・2014/10 大阪 3時間57分 ・2015/11 淀川 3時間45分 ・2016/02 口熊野 3時間31分 ・2016/10 大阪 3時間28分 ・2017/02 京都 3時間25分(PB) 走る度に記録を更新。 いつの間にかサブ4からサブ3.5ランナーへ。 眠っていたの

【ハリマヤ】無名の母たちがつくったハリマヤのシューズ~新潟県十日町市からのおたより

彼女たちこそが 一枚の古い写真。 木造の建物を背景に、きちんと整列した人たちが写る。 そのほとんどが、質素な作業服を身にまとった女性たちだ。 彼女たちは、きっと、市井に生きる無名の庶民の一人ひとりであったにちがいない。 しかし、ある時代において、多くの陸上競技選手やランナーたちを支えていたのは、まさしく彼女たちだったのだ。 ◆ 「いだてん」の足を支えた「ハリマヤ」 今年(2019)1月から毎週日曜日に放送されている NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺」 。主人公は、日本のマラソンを創った 金栗四三 さんです。 金栗四三 (1891-1983) 金栗さんは、 1912年 の ストックホルム五輪 に、日本人初のオリンピック選手としてマラソンに出場、「 播磨屋(ハリマヤ) 」という足袋屋の足袋を履いて走りました。 しかし、北欧の堅い石畳のコースに足袋は弱く、金栗さんは膝を痛め、また日射病に倒れてレースを途中棄権するという悔しい結果に終わりました。 この失敗を糧に、金栗さんは、播磨屋の店主・ 黒坂辛作 さんと、マラソンを走る足袋を共同開発し、遂には、改良に改良を重ねて進化したマラソン足袋、いわゆる「 金栗足袋 」が誕生しました。そして、「金栗足袋」を履いた日本の歴代ランナーたちが、五輪や世界大会のマラソンで優勝する時代が1950年頃までつづきました。 ハリマヤ創業者・黒坂辛作 (1880-?) 播磨屋は戦後にはシューズメーカー「 ハリマヤ 」へと発展。 足袋を原点に持つハリマヤのシューズは日本人の足によく合いました。 また靴職人たちの高度な技術は他メーカーの追随を許さず、国産にこだわるハリマヤの良質なシューズは、長年にわたり陸上競技選手やランナーたちを魅了しつづけました。 残念ながら、ハリマヤは 1990年頃 に倒産しました。 しかし、私たちはハリマヤを忘れてはいません。 オリンピアサンワーズには、今なおハリマヤを愛する人たちから、たくさんの「声」が届きます。そして、みなさんの記憶から、ハリマヤの歴史が掘り起こされています。 みなさんの声↓ ハリマヤ第二の故郷 新潟県十日町市から さて。 先日も、当店のFB(Facebook)に1枚の画像とともにこんなメッセー

【ハリマヤ】ハリマヤシューズの物語。

その昔、 HARIMAYA (ハリマヤ)というシューズメーカーがあったのをご存知でしょうか? 1912年 の第5回オリンピック・ストックホルム大会に、日本人初のオリンピック選手となった 金栗四三 氏は 足袋 (たび)を履いてマラソンに出場しました。その足袋をつくったのが、 播磨屋 (はりまや)という 足袋屋 さんでした。その後、播磨屋足袋店が日本を代表するランニングシューズメーカーへと発展したのが「 ハリマヤ 」です。 ハリマヤの歴史を紐解けば、そこには日本のマラソンとランニングシューズの 100年 の物語が見えてきます。 ***** ハリマヤとオリンピアサンワーズの歴史が交わるのは 1970年代 。 1960年頃に当店を「 陸上競技専門店 」として創業していた 上田喜代子 (うえだ・きよこ)は、陸上競技の専門的な商品を探して東奔西走し、ハリマヤのシューズにめぐり会いました。そのシューズづくりの技術力に感銘を受けた上田は、関西ではじめてハリマヤのシューズを販売するに至りました。 「足袋屋」だったハリマヤが作るマラソンシューズや陸上競技のスパイクシューズは、日本人の足によく合いました。足を入れれば、吸い付くようにフィットしました。最高の履き心地でした。 1990年頃に、残念ながらハリマヤはなくなりました。 しかし、すでにオリンピアサンワーズの二代目として店を継いでいた現店主の 川見充子 (かわみ・あつこ)は、「 ハリマヤのシューズづくりの技術が、後世に役立つ時がきっと来るはずだ 」とハリマヤのシューズや資料を、それからもずっと大切に保存しつづけてきました。 ***** 日本中には今なおハリマヤを愛し、懐かしむ方々がたくさんいらっしゃいます。旧ブログ(2005-2016)で掲載したハリマヤの記事には、そんなみなさまから、たくさんのコメントをいただきました。 中でも、ハリマヤの創業者である 黒坂辛作 (くろさか・しんさく)氏の"曾孫(ひまご)"さんからコメントをいただく機会があり、私たちはハリマヤの歴史をより深く知ることができました。 そして、これらのハリマヤ記事がきっかけとなり、2012年12月には、川見店主がテレビ番組「 開運なんでも鑑定団 」に 鑑定士 としてデビューするに至りました。川見