スキップしてメイン コンテンツに移動

【ハリマヤ】『陸王』がつないだ100年のドラマ~語りつづける者がいるかぎり、襷(たすき)は…。

ハリマヤのシューズバッグとスパイクシューズ

【2017年】100年のドラマが動き出す。

川見店主は、知らなかった。
その人物の本当の名前すらも知らなかった。
だから、会えるとも思っていなかったし、会いたいという願望もなかった。

しかし、川見店主こそが、その人物に会わなければならなかった。

事態は「向こう」からやってきた。
2017年11月某日。
オリンピアサンワーズにかかってきた1本の電話は、まさしく、その人物からだった。

『陸王』がつないだ、100年のドラマが動き出す。

*****

【1912年】播磨屋(はりまや)のマラソン足袋

日本のランニングシューズの歴史は、「播磨屋(はりまや)」という足袋屋からはじまっている。

播磨屋は、1903年に東京大塚に創業された。
創業者は黒坂辛作(くろさか・しんさく)。
【黒坂辛作】
播磨屋足袋店創業者

当時、播磨屋の近くにあった東京高等師範学校の学生たちが、この店の足袋を愛用していた。その学生のなかに、金栗四三(かなくり・しそう)がいた。

1912年、金栗は日本人で初めてオリンピック(ストックホルム大会)に出場、播磨屋の足袋を履いてマラソンを走った。
オリンピックに惨敗した金栗は、その後、箱根駅伝をはじめ多くのマラソン大会を実現するなど、長距離ランナーの育成に生涯を懸けた。そして、黒坂とともに、日本人が世界で戦うための「マラソン足袋」を共同開発しつづけた。
1936年のベルリン五輪では、マラソン日本代表の孫基禎(ソン・ギジョン)選手が「マラソン足袋」で走り抜き優勝。播磨屋は、ついに世界を制した。

日本にマラソンを確立したのは、金栗四三だった。
その時代を足元で支えたのは、播磨屋の「マラソン足袋」だった。
戦後を迎えるまで、日本の長距離選手は「マラソン足袋」で走るのが主流だった。
【金栗四三(1891-1983)】
日本人初のオリンピック選手。箱根駅伝の創始者。「日本マラソンの父」と称される。

やがて、播磨屋は、日本を代表するランニングシューズ・メーカー「ハリマヤ」へと発展を遂げる。国内の工場で、職人たちが熟練した技術で作り上げるハリマヤのシューズは、日本人の足によく合い、多くの陸上競技選手やランナーたちに愛好された。


【1972年】オリンピアサンワーズとハリマヤ

金栗四三がストックホルム五輪に出場し、日本マラソンの黎明を告げた1912年から、さらに60年後の、1972年頃の話。
東京のハリマヤ本社に、ひとりの女性が現金を片手にシューズの買い付けにやってきた。
女性の名は上田喜代子(うえだ・きよこ)。
【上田喜代子(1924-1986)】
オリンピアサンワーズ創業者

上田は、1960年頃に「陸上競技専門店オリンピアサンワーズ」を大阪天王寺に創業。いまだ商品も情報も豊かでない時代にあって、上田は、良質な競技用シューズを探し求めて東奔西走していた。店に来る学生たちにも情報収集を頼んだ。

「全国大会へ行ったら、他の選手たちがどんなシューズを履いてるかよく見てきて!」

ある日、遠征から帰ってきた学生が、上田にハリマヤの存在を教えた。
上田は、ハリマヤのシューズを見て、その技術に惚れ込んだ。
人脈を探し、たどり、東京へと向かった。
ハリマヤの社長と直談判し、ついに契約をとりつけた。
こうして上田は、関西ではじめて、ハリマヤのシューズの流通・販売にこぎつけた。

「あの店に行けば、ハリマヤのシューズが手に入るぞ!」

評判は瞬く間にひろがった。ハリマヤを求める陸上競技者たちが、関西中からやってきた。店は、若者たちで連日にぎわった。
1970年代当時のハリマヤのカタログ。

【1990年】消えたハリマヤと、残したハリマヤ

1986年2月。
上田喜代子はこの世を去った。
オリンピアサンワーズは、上田をよく慕(した)っていた客のひとり、川見充子(かわみ・あつこ)が、二代目店主となり店を継いだ。

川見店主もまた、ハリマヤのシューズを高く評価していた。
店を継いで間もない頃、川見店主は、ハリマヤのシューズを眺めていて、他メーカーにはない技術に気がついた。

「なるほど、これが、ハリマヤのシューズが日本人の足に合う理由なのか!」

この発見は、今も、川見店主が「シューズの良し悪し」を判断する時の基準となっている。

1990年頃、業界に不穏な噂が流れた。
ハリマヤの経営が危ないという。
当然ながら、多くのスポーツ店は、急いでハリマヤの商品を返品した。
川見店主は、むしろ、商品を確保した。
それを知った、あるスポーツ代理店の営業マンは驚いて忠告した。

「川見さん、倒産するメーカーの商品集めて、なにしてはるんですか!」

川見店主はこたえた。

「だって、返品したら、ハリマヤがこの世からなくなるじゃないですか」

「何言うてはるんですか、こんなん置いといて、どないするんですか?売るんですか?」

「売りません、ハリマヤの技術を残すんです

「もう言うてはること、わけわかりませんわ」

ハリマヤは、「平成」のはじまりとともに姿を消した。
残された十数足のハリマヤのシューズは、そのまま、オリンピアサンワーズに眠った。


【2016年】「陸王」と「ハリマヤ」

2016年夏、作家・池井戸潤の小説『陸王』が出版された。
業績悪化に苦しむ老舗の足袋屋が、起死回生の事業計画としてランニングシューズの開発に挑む――という物語は、2017年秋にはテレビドラマ化もされ話題となった。

『陸王』の舞台は「現代」だが、その内容は「ハリマヤ」を想起させた。
かつては「マラソン足袋」で世界を制したほどのハリマヤが、なぜ忽然(こつぜん)と姿を消してしまったのか?
出版元の集英社は、小説の発売を機に、ハリマヤの歴史を発掘すべく調査に乗り出した。その成果は、スポーツ誌「スポルティーバ」のWebサイトにて、「消えたハリマヤシューズを探して」と題した、5回にわたる連載記事として実を結んだ。

さて。

ある男性が、この連載記事を読んだ。
そこに書かれてある内容は、誰よりも知り過ぎるほどに知っていた。

気になったのは、連載5回目の記事だった。

この記事は、ある女性の写真と共に、こんな文章でしめくくられている。
倒産時の混乱で四散したであろうハリマヤシューズの木型の行方は、今となっては知るすべもない。しかし黒坂辛作が改良に改良を重ねて作ったマラソン足袋の精神は、今なお川見のなかにしっかりと引き継がれていた。
男性は、記事の中にある、店と、店主の名前を何度も確認した。

オリンピアサンワーズ
川見充子

その店の名前には記憶があった。
そうか、あの店は、まだつづいていたのか。
その店の、女店主のことも覚えている。
なかなかに豪快な女性だった。
大阪から東京まで、現金を持ってシューズを買い付けにきたものだ。
ただ、記憶にある女店主の名前は「川見」ではなかった。
ということは、この記事の女性が、あの女店主から店を継いだのだろうか?

男性は、その店の連絡先を調べ、電話をかけた。


【2017年】川見店主は、会わなければならなかった。

電話を受けた川見店主は驚いた。
その男性は、会って話がしたいという。
男性は東京に在住する。
川見店主は、急な話に戸惑った。
しかし、次の瞬間、何かがつながった。
実は、この数日後、テレビ番組の収録のために、東京へ行くことになっていたのだ。

偶然にせよ、必然にせよ、舞台は自(おの)ずと整っていた。
川見店主「こそ」が、その人物に会わなければ「ならなかった」のだ。

導かれるように東京へ向かった。
番組収録の翌日、日曜日の昼下がり。
都内某所のカフェで待ち合わせた。
男性が現れた。
その人は言った。

「あなたが、川見さんですね」

川見店主はこたえた。

「はい、そうです。上田喜代子からオリンピアサンワーズを継いだ者です」

「そうですか。あの人から継いだのなら、ずいぶんと大変だったでしょう」

そう言って、その人、「ハリマヤ最後の社長」Y氏は笑った。


【2018年】ロゴマークに隠された意味

東京で、Y氏は川見店主に何を語ったのか?
その内容をここに書くことはできない。

ただ、川見店主は、帰阪後に、ある記者に連絡を入れた。
2年前、ハリマヤの歴史を追い、スポルティーバの連載記事を書いたその記者は、Y氏を探していたのだ。

襷(たすき)は、記者に渡された。
またひとつ、歴史が呼び起こされた。
そして、新しい記事が生まれた。

ブログの冒頭に掲載した、ハリマヤのシューズバッグとスパイクシューズの写真は、この記事のためにオリンピアサンワーズの店内で撮影し、スポルティーバに提供したものだ。
ハリマヤの「ロゴマーク」に注目してほしい。
そして、スポルティーバの記事を読んでほしい。
この「ロゴマーク」こそが、今回の記事の「画竜点睛(がりょうてんせい)」だった。

*****

【2019年】語りつづける者がいるかぎり、襷(たすき)は、

ハリマヤは、「平成」のはじまりとともに姿を消した。
しかし、「平成」が終わる「30年」の今、我々は、こうしてハリマヤを語っている。
さらに、来年の2019年。
平成から「新しい元号」に変わるその時に、NHKで放送されているはずの大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)』は、金栗四三が主人公だ。播磨屋足袋店の黒坂辛作も登場するという。
100年前にはじまった、金栗四三と黒坂辛作の物語は、今もつづいている。
川見店主が残したハリマヤのシューズたちは、今もオリンピアサンワーズに展示され、店にやってくる陸上競技選手やランナーたちを見守っている。
走りつづける者がいるかぎり、語りつづける者がいるかぎり、襷(たすき)はつながっていく。

川見店主が残したハリマヤのシューズは、今も大事に保存されている

(おわりです)

*****

ドラマ「いだてん」ネタの記事まとめページ↓
 2019年NHK大河ドラマ「いだてん」を勝手に1000倍楽しむブログ




【関連記事】



【関連サイト】
当店のハリマヤ特設サイト↓



川見店主が「なんでも鑑定団」に出演した時の話↓


この記事をシェアする
  • B!

コメント

このブログの人気の投稿

【短距離走】たった半年で100mの記録を0.6秒も更新し、全中で4位に入賞した中学2年生スプリンターにフィッティングした7足のシューズとインソールとは?

全中で4位入賞 だいきくんは、中学2年生のスプリンター。 陸上競技の強豪校でがんばってます。 100mの自己ベスト記録は 11秒39 。 今年の夏には 全中(全日本中学校陸上競技選手権) に出場し、 男子4×100mリレー で見事に 4位入賞 を果たしました。 いよっっつ! ――だいきくん、全中出場&男子4×100mリレー4位入賞おめでとうございます! だいきくん: 「ありがとうございます」 ――だいきくんは、何走だったのですか? だいきくん: 「2走っす」 ――全国大会の舞台は緊張しましたか? だいき くん: 「予選は大丈夫だったすけど、 準決勝と決勝はヤバかった っす。めっちゃ緊張しました!」 ――レース後の表彰式で撮影された写真が、「 月刊陸上競技 」10月号に載ってますね。ダイキくんの姿を見つけたときは、とてもうれしかったし、誇らしかったですよ。かっくいー! 2017年8月に熊本県で開催された全中の結果が載ってる「月刊陸上競技」10月号。 だいき くん: 「実は、その写真の時、 めっちゃ落ち込んでた んす」 ――どうして?表彰台に上がって、賞状をもらって、最高にうれしい瞬間じゃないの? だいきくん: 「優勝したチームのタイムが 中学生新記録 だったっす。めちゃくちゃ速くて、勝負にならなかったっす。悔しかったっす」 ――いい経験ができましたね。 だいき くん: 「来年がんばるっす」 ◆ 37年ぶりに日本記録を樹立 ――全中が終わってから、調子はどうですか? だいき くん: 「この前の日曜日(10/9)、 日本新記録 をだしたっす」 ――えっ?日本新記録!? だいき くん: 「 大阪市民陸上カーニバル で、 低学年リレー (※)ってのがあったんすけど、僕はアンカーで走って日本記録を出したっす」 ※【低学年リレー】中学2年生と1年生でチームを編成するリレー。中2が第1走と第4走、中1が第2走と第3走をつとめる。 ――すごいすごい!調べてみたら、なんと1980年以来破られなかった記録を 37年ぶり に更新したって話じゃないですか!ダイキくん、 日本記録保持者 なんだ!」 だいき くん: 「 そうっす(得意気) 」 さらに、いよっっつ!

【中距離走】800mを1分56秒で走る中学生は、なぜ、たった3カ月で記録を6秒も更新できたのか?~中距離ランナーりゅうきくんの話(その1)

中学3年の春、彼の能力は目覚めた。 彼は中学生になって陸上部に入った。 走ることが好きだ、という「自覚」はあまりなかった。 がんばろうという気持ちも、さほど強いわけではない。 本人にも、お父さんにもお母さんにも、わからなかった。 彼の能力は地中深くにあって、誰の目にも触れなかった。 そのまま、中学校の2年間が過ぎた。 中学3年の春。 時は突然にやってきた。 眠っていた彼の能力は目覚め、大地を蹴破り一気に発芽した。 そして、わずか3か月で、途方もない花を咲かせることになる。 話は、2016年5月1日の出来事からはじる。 ◆ 【2016年5月1日 京都市中学校総体】 彼は男子800m決勝のレースで、これまでにない走りっぷりを見せた。 他の選手たちを大きく引き離して独走し、ぶっちぎりで優勝。 記録は2分02秒40。 この快挙に、彼のチームは大騒ぎになった。 観戦していたお母さんは、驚きやら感動やらで涙が止まらなかった。 お父さんは、これは大変なことになったと思った。 全中(全日本中学校陸上競技選手権)の男子800m出場資格は2分01秒。もう少しがんばったら、息子は全中に出場できるんじゃないか? ならば、とお父さんは思う。 できるかぎりの応援をしてやろう。彼の足に合うシューズを買ってあげよう。 色々調べていると、ある店のブログを見つけた。 そこには、同じく800mで全中に出場を果たした、ある男の子のことが書かれていた。 よし、この店に息子を連れて行こう。 思い立つとすぐ、その店に電話を入れた。 お父さんが読んだ「R太郎くん伝説」↓ ◆ 800m2分切りと全中出場を目指して 【2016年5月12日 オリンピアサンワーズ】 ご両親に連れられて、彼はオリンピアサンワーズにやってきた。 長身で細身、優しい顔をしていた。 川見店主は彼に聞いた。 川見店主: 「800mで2分切りたいよね?全中に行きたいよね?」 彼は、一緒に来た小さな妹の遊び相手をしながら、はい、とこたえた。 川見店主は、その立ち姿を見て、彼のランニングフォームが想像できた。 川見店主: 「今の彼は、きっと下半身だけで走ってます。上半身も使って走れるようになれば、800mで2分を切れると思います」

【マラソン】月間150kmの練習でフルマラソンを3時間25分で走れるようになった女性ランナーの秘密とは?

眠っていたのは○○な才能だった スポーツは得意ではなかった。 体育祭はいつも憂鬱(ゆううつ)だった。 中学時代は、いわゆる「帰宅部」。 でも高校では空手部に入ることになった。 友人にこんな風に誘われたのだ。 大丈夫、空手は運動神経とか関係ないから。 「入部してわかりました。関係ないわけないじゃん!って(笑)」 せっかく入ったのでつづけてみた。 自分の中に眠る「何か」の才能が花開くかもしれないし。 3年つづけた結果。 「空手の才能は眠ったままか、元々ないのかのどちらかだったみたいです(笑)」 その後もスポーツとは無縁の生活。 しかし、体力がだんだん落ちていくのが気になりだした。 「これからもっと年齢を重ねたら……って将来のことを考えると、元気なおばあちゃんでいたいなって思ったんです」 ならば、今から足腰を鍛えておかなければ。 6年前から少しずつ走りだした。 マラソン大会なるものがあることを知る。 思い切って地方の大会に申し込んだ。 4.5kmのレース。 「それが、あっという間に走り終わって。せっかく遠くまできたのに、走る時間が短いと来た甲斐がないなーと思ったんです」 今度は10kmのレースに出場。 50分程度で走れた。 5年前(2012)、大阪マラソンに申し込んでみたら当選した。 初めて42.195kmを走ることになった。 それがどんな距離なのかは想像できなかった。 ペースも目標タイムも何も設定できなかった。 完走できるかどうかも、もちろんわからない。 だから、自分の思うままに、カラダの動くままに走りつづけてみた。 「大阪マラソンはレース後半で食べ物がたくさん並んでいるエイドがあるでしょう?そこで、めいっぱい食べて(笑)。それが美味しかったし、楽しかったですね」 初フルマラソンは4時間30分で無事に完走。 以降、毎年フルマラソンに挑戦する。 ・2013/10 大阪 3時間59分 ・2014/10 大阪 3時間57分 ・2015/11 淀川 3時間45分 ・2016/02 口熊野 3時間31分 ・2016/10 大阪 3時間28分 ・2017/02 京都 3時間25分(PB) 走る度に記録を更新。 いつの間にかサブ4からサブ3.5ランナーへ。 眠っていたの

【重量挙げ】彼女はなぜウェイトリフティングシューズにオリンピアサンワーズのインソールを装着するのか?

祝!アジア競技会出場! 第18回アジア競技大会 が、インドネシアのジャカルタとパレンバンにて開催されています(8/18-9/2)。 で、今大会には、 女子ウェイトリフティング 界のホープ、 石井未来 (いしい・みく)選手 が初出場を果たされました! で、で、オリンピアサンワーズの オーダーメイドインソール も、石井選手のウェイトリフティングシューズの中で、アジア大会の大舞台に( こっそり )デビューします! いよっつ! 石井選手の姿をチーム・ニッポンのインスタで発見! 前列右から3人目の女の子が石井選手です。いい笑顔!↓ ジャカルタ・パレンバンアジア大会の選手村で16日、日本代表選手団の入村式が行われ、山下泰裕団長をはじめ競泳、ウエイトリフティングの選手ら20人が参加して歓迎を受けました。(写真:アフロスポーツ、フォート・キシモト) #アジア大会 #AsianGames2018 #EnergyOfAsia #がんばれニッポン #TEAMNIPPON #JapaneseOlympicCommittee 「チームがんばれ!ニッポン!」 さん(@team_nippon)がシェアした投稿 - 2018年 8月月16日午後7時28分PDT すごいなー、あのみくちゃんが、日本代表の一員ですよ! JAPAN背負っちゃうんですよ! あ、いつもこのブログでは、お客様とか選手のお名前はイニシャルとかで伏せてますけれど、ここまでの選手になられたら、もう 何 をどう書こうとバレバレ ですので、お名前出しちゃいました。 高校日本記録を樹立 石井選手が初めてオリンピアサンワーズにご来店されたのは、3年前(2015)の秋。 当時は高校3年生。 学校の制服に身を包んだ彼女は、ごく普通の女の子にしか見えませんでした。 でもすでに、 女子63kg級 の階級で 高校記録 を持つほどの選手だったのです。 その時の話は、旧ブログに残ってます 。 2015年秋。高校3年だった石井未来選手のウェイトリフティングシューズをインソールでフィッティングする川見店主 その後、彼女は高校記録をさらに更新。 ・スナッチ: 87.0kg ・クリーン&ジャーク: 109.0kg ・トータル: 192.0kg と