【マラソン】彼女は決意の一歩を踏み出した~先天性内反足で足首の自由を失った女性がフルマラソンに挑戦した話(その2)


第1話「彼女はもう一度走りたかった」のつづきです)

ひとりの女性が店の扉を開けた。
店内に歩き進む、そのわずか数歩。
川見店主は見逃さなかった。
歩き方。
体が右側に傾いた。
一歩一歩に腰が回り左右に揺れる。
足首が不安定に内側へとねじれこむ。


川見店主が迫られた選択

2018年10月某日。
彼女ははじめてオリンピアサンワーズにやって来た。

フルマラソンを走りたいです、と彼女は言った。
そして、生い立ちを語った。
生まれた時のこと、幼い頃の手術、動かぬ右の足首、それでも走ることが好きだったこと、陸上競技での挫折、今もずっと悩まされる腰や股関節の痛み……。

川見店主は、彼女の体と向き合った。
筋肉のつき方がちがう、別人のような右脚と左脚。
かたちも大きさも、まったく異なる右足と左足。
そして、彼女の歩き方――。

川見店主は、彼女が乗り越えてきたであろう、多くの苦労を思った。
だからこそ「走りたい」という彼女の気持ちも、よくわかる気がした。
しかし、彼女の体には歩くだけでも相当の負担がかかっているはずだ。
まして、走る時に被(こうむ)るダメージの大きさは想像もつかない。
この体のままで、42.195kmもの距離を走り抜くのは、到底不可能だ。

川見店主は、自身に責任を問うた。
第一に守るべきは、彼女の「体」だ。
大切にすべきは、日常であり生活だ。
無理をし、体を傷めてまでフルマラソンに挑戦することを、美談にしてはならない。

しかし、こうも思った。
彼女の「心」もまた、大切にしてあげたい。
彼女の「不可能」を「可能」にしたい。
それが、彼女の人生を切り拓くことになるのならば――。

川見店主は決断を迫られた。
選択肢は2つしかなかった。
ひとつ、彼女にフルマラソンをあきらめさせる。
ふたつ、なんとしても無傷で彼女を完走させる。
大会まで、わずか4か月。
遠慮してはいられなかった。
言い放った。

「フルマラソンを走るのは無理です。危険です。やめるべきです」


彼女に求めた「2つ」の挑戦

川見店主の言葉に、彼女は、深くうなづいた。
川見店主はつづけた。

「それでも走りたいのですよね?」

彼女は、もう一度、うなづいた。

「ならば、歩き方から変える必要があります。できますか?」

彼女は、こたえた。

「挑戦します」

川見店主は、彼女とともに走る覚悟を決めた。
まず、厳しい現実を見据える必要があった。
彼女の歩く姿を、前方からと後方からとくまなく撮影し、動画におさめた。
それを彼女に見せた。
彼女は言った。

「私、こんな風に歩いていたんですね」

正しく歩けなければ、正しく走れない。
心を鬼にしてでも、この人の歩き方を変えなければ。
川見店主は、人間の身体が秘めている無限の可能性に賭けた。
閉店間際まで、彼女とともに店内を歩き、改善方法を探った。
そして、普段の生活から歩き方を意識するよう彼女に求めた。

さらにもうひとつ。
川見店主が彼女に求めたことがある。
この日の彼女は、腰から下が隠れるような、ゆったりとした服を着ていた。
決意を促すように、川見店主は言った。

「あなたの脚は、長くて素敵なのです。堂々と見せるべきです」

その日の夜、川見店主は、なかなか寝付けなかった。
目を閉じると、彼女の歩く姿がまぶたに浮かんだ。
どんなインソールを作ればいいのか、深く悩んだ。


彼女は一歩を踏み出した

1週間後。
彼女はふたたび来店した。
親しくしている友人も付き添ってきた。
彼女の服装。
丈の短いジャケットにタイトなパンツ姿。
川見店主は、彼女の決意を感じた。

ランニングシューズのフィッティング。
彼女の左右の足のちがいを、オーダーメイド・インソールでいかに克服するか?
川見店主は、左足と右足のインソールにそれぞれ異なる調整を加え、特別な加工を施した。
最上級インソールのゼロアムフィットを装着。川見店主は左右それぞれのインソールに異なる加工を施した。

彼女は、インソールを装着した真新しいシューズに足を入れた。
そして、言った。

「こんなに足にピッタリのシューズを履いたのは、はじめてです」

川見店主は彼女の横に立ち、声をかけた。

「さぁ、歩いてみましょう。まずは、上半身の姿勢を整えて」

彼女は軽く一回背伸びし、ゆっくりと息を吐いた。
そして、決意をこめたように、一歩を踏み出した。
川見店主は、彼女の腰に手を当て、ともに歩きはじめた。

「足をまっすぐに出して、そう、太ももの内転筋に力を入れて……」

店内を歩く。
彼女の友人が、思わず声をあげた。

「うわ、歩き方、ぜんぜん変わったやん!」

彼女は、まっすぐに歩いてみせた。
川見店主は、胸の高鳴りを感じながら、彼女の歩く姿を動画におさめた。
その動画を見た彼女は、驚いた。

「これ、私ですか?揺れてないですよね!まっすぐに歩いてますよね!」


彼女の足を鍛えるために

彼女の歩き方は、見違えるように良くなった。
とはいえ、まだ不安定だった。
長年の体の習性が、以前の歩き方に戻そうとするのだ。
まっすぐ歩くための「足」と「脚」を、さらに鍛える必要があった。
そのために、ぴったりの履き物があった。


1か月後。
川見店主は、彼女のために、左右でサイズの違う足袋型シューズを特別に用意した。
装着するオーダーメイドインソールは足先部を短めにカットし、足指が「ぐいぐい」と地面を踏みしめるように工夫した。
足袋型シューズ「hitoe」は左右で違うサイズを用意した

足袋型シューズを履いた彼女は、足指の感覚を確かめながら、店内を歩いた。
一歩、一歩、慎重に歩を進めた。
店内を、何度も、何度も、往復した。
その姿を見て、川見店主は言った。

「足が悪いなんて、もう誰も思いませんよ」

彼女は、うれしそうに、うなずいた。
そして、ゆっくり深呼吸をすると、また前を向いて歩きはじめた。


彼女の4か月

彼女は、家の中では足袋型シューズを履いて生活するようになった。
外に行く時は、いつでもフラッシュイエローのランニングシューズを履いて出かけた。

少しづつ、ランニングの練習も積み重ねた。
走っても腰や股関節に痛みを感じなくなった。
週2日の平日には5km、週末には10kmと距離を伸ばして走れるようになった。

20km走の練習にもはじめて挑戦することにした。
前日は緊張して一睡もできなかった。
翌日、睡眠不足で挑んだ練習は散々だった。
疲れ果てた。
いい勉強になった。
これ以上の距離を走るのは、大会の本番だけにしておこうと思った。

こうして、彼女の4か月が過ぎた。

京都マラソンの前日は、早目にベッドに入った。
レースのことを考えると不安になる。
また緊張して眠れなくなりそうだった。
あれこれ考えても仕方がないと開き直った。
すると、ぐっすりと眠れた。
翌朝、スッキリとした気分で目が覚めた。

彼女がスタートラインに立つまで、あと4時間。

つづきます↓
第3話「彼女は未知の世界へ走りだした」

コメント

このブログの人気の投稿

【ハリマヤ】無名の母たちがつくったハリマヤのシューズ~新潟県十日町市からのおたより

【ハリマヤ】いだてん金栗四三と播磨屋黒坂辛作が生み出した金栗足袋。発祥の地の石碑は何を物語っているのか?

【中距離走】800mで大会新記録を樹立した高校1年生が、レースで先頭を走る理由とは?~中距離ランナーりゅうきくんの話(その2)