スキップしてメイン コンテンツに移動

【三段跳】彼女はこの夏を忘れない。~熊本の少女が全国インターハイに出場するまでの8年間の話。(その3)


その2「8年ぶりにやってきた彼女は3足のシューズをフィッティングした」のつづきです)

彼女には3つの夢があった。
三段跳びで12mのジャンプがしたい。
全国インターハイに出場したい。
そして、女子キャプテンとして、チームも全国大会の舞台へ連れていきたい。

彼女はもう時間を無駄にはできなかった。
川見店主に教えてもらったとおり、立ち方歩き方の姿勢を常に意識した。
カラダの柔軟性を高めるトレーニングを、日々欠かさずに行いつづけた。


2週間後。全国インターハイ熊本県予選大会。

2週間後。
2017年6月2~5日。
熊本県えがお健康スタジアム。
全国インターハイ熊本県予選大会。
彼女が出場した種目と残した結果。

・走幅跳び決勝 5m41cm 第4位
・三段跳び決勝 11m70cm 第1位
・4×400mリレー決勝 第2位

彼女はこの3種目で南九州地区予選大会への進出を決めた。
驚きは走り幅跳びの記録だった。
彼女は年が明けてから走り幅跳びの練習をほとんど行っていなかった。
この県大会の試合は「出れるから出てみた」だけだった。
スパイクシューズも「走り幅跳び用」ではなく、2週間前にフィッティングしたばかりの「三段跳び用」でのぞんだ。
それなのに、高2までの自己ベスト5m29cmから12cmも記録を更新したのだ。

彼女は変化を感じはじめていた。
走ればスムーズに加速に乗っていける。
助走のトップスピードがあがっている。
ジャンプの勢いが明らかに増している。
跳躍した上半身がバネのようにしなる。
そして、接地する最後の瞬間、空中で何かに背中を押されたように「グン」とカラダが前方へ運ばれ、飛距離が伸びる――そんな感覚を知りはじめていた。


30日後。全国インターハイ南九州地区予選大会。

【女子走り幅跳び決勝】

30日後。
2017年6月15日。
熊本県えがお健康スタジアム。
全国インターハイ南九州地区予選大会、初日。

女子走り幅跳び決勝は22名の選手で競われた。
勝負は2段階で進む。
まずは各選手が3回試技を行い、上位記録の8名だけが生き残り14名が脱落する。
上位8名はひきつづき3回試技を行い、計6回の試技の中での最高記録で順位を決定する。
そのうち全国インターハイへ進出できるのは上位6名のみ。

2回目の試技を終えた時、彼女の記録は5m17cmで第13位だった。
上位8名に残るためには、3回目の試技で少なくとも5m30cmを越える必要があった。

フィールドに立つ彼女は落ち着いていた。
背中に風を感じた。
絶好の追い風。
助走をつけてトップスピードに乗った。
踏み切り板に足を叩きつけた。
勢いよく空へ跳ねた。
上半身をバネのようにしならせた。
その反動を利用して、砂に接地する瞬間に両足をできるだけ遠くに突き出した。
カラダは「グン」と前方へ伸びた。
これまでに届いたことのない場所に降りたった。

記録 5m53cm。

なんと、第3位に躍り出た。
記録は2週間前の県大会で出した自己ベスト5m41cmを12cmも更新していた。
さらに5回目の試技では、5m54cmにまで記録を伸ばした。
結果、そのまま第3位で終了。
「出れるから出てみた」だけの走り幅跳びで全国インターハイ進出を決めた。

*****

【女子三段跳び決勝】

2017年6月16日。大会第2日目。
女子三段跳び決勝。

この種目に彼女の敵はいなかった。
彼女の試技5回目までの記録は次のとおり。

1回目 11m46cm
2回目 11m80cm
3回目 11m89cm
4回目 11m78cm
5回目 11m75cm

結果から言うと、彼女はすでに試技1回目の記録11m46cmで全国インターハイ進出を決めていたし、3回目に出した自己べスト記録11m89cmで優勝を決めていた。

しかし、彼女の気持ちは終わっていなかった。

試技6回目、最後の跳躍。
フィールドに立った彼女には予感があった。

これから私は、12mを跳ぶだろう。

それは「願望」でも「期待」でもなかった。
間違いなく訪れる瞬間への「確信」だった。

彼女はふたたび、背中に風を感じた。
助走をつけてトップスピードに乗った。
景色がスローモーションのように流れて見えた。
踏み切り板に足を叩きつけた。
ホップ、ステップ、2回跳ねた。
ジャンプで大きく伸びあがった。
接地する瞬間、あの感覚があった。
「グン」と体は前方へ伸びた。
砂を巻きあげて彼女は地上に降りたった。

「おおー!」

観客席からはその日一番の歓声があがった。
彼女は跳んだことのない距離を跳んでいた。
その場にいる誰もが、そんな距離を跳ぶ女子高校生を初めて見た。

記録 12m15cm。

その記録は、南九州における女子三段跳びの高校生新記録だった。
彼女は歴史をも塗りかえてしまった。

*****

【女子4×400mリレー】

つづく大会第3日目、4日目。
女子4×400mリレー。
KC高校の第2走者は、女子キャプテンの彼女だった。

過去4年間、KC高校の女子選手は誰も全国大会に進めず暗い時代がつづいていた。
彼女はすでに走幅跳びと三段跳びで全国大会進出を決め、その闇を破った。
そして、このマイルリレーでも、なんとかチームを全国の舞台に連れて行きたかった。

彼女はキャプテンとして意地の走りをみせた。
予選でも決勝のレースでも、第1走者からバトンを受けると、前を走る他校の選手を追い、とらえ、競り勝ち、抜き去り、順位を上げて第3走者へバトンをつないだ。
彼女の気迫にチームのメンバーも燃えた。
KC高校は予選を組2位で通過、決勝は5位に入賞し全国インターハイ進出を決めた。

*****

結局、彼女は、走り幅跳び、三段跳び、4×400mリレーの3種目で全国インターハイ進出を決めた。
足に痛みを抱えて走れなかった彼女が「鶴橋の店」でシューズをフィッティングしてから30日後、どれだけ記録を伸ばしたか今一度確認しておく。

・走幅跳び 5m29cm → 5m54cm
・三段跳び 11m85cm → 12m15cm

3つの夢は叶った。
そのうえ「走り幅跳びで全国インターハイ」のおまけも1つついてきた。
わずか30日後に証明された。
彼女の力は「こんなものじゃなかった」。


彼女はこの夏を忘れない。

熊本県大会の時も、南九州地区大会の時も、彼女は試合が終わると、その日のうちに川見店主に電話をくれた。

「走り幅跳びで全国大会に行けます!」
「三段跳びで全国大会に行けます!」
「マイルリレーで全国大会に行けます!」

毎日届く彼女の声は、三段跳びみたいに日に日に弾んでいった。
その声を聞く川見店主の驚きと喜びも日に日に増す一方だった。
川見店主はお父さんとも電話で話し、彼女の快挙を讃えた。

お父さん:
「ここまでの結果がでるとは思ってませんでした。お店に連れて行けて本当によかったです。娘も私も感謝しています。」

川見店主:
「ありがとうございます。私も感動をもらって感謝しています。」

お父さん:
「本当に素晴らしいお仕事をされてますね。」


さて。

話は2017年5月にもどる。
8年ぶりに「鶴橋の店」にやってくる飛行機の中で、彼女はお父さんにこんなことを話していたらしい。

もし私が三段跳びで12mを跳んで、全国インターハイにも行けたら、お店のブログで『ぱんぱかぱーん!』ってしてもらえるかな?







エリナちゃん、








やりますとも!







いよっ!



もういっちょ!いよっつ!




さらに、7月8日に行われた国体熊本県予選会で女子三段跳び優勝!
初の国体出場決定!
いよっしゃーーーい!



彼女はきっと、この夏を忘れない。
そして、忘れられない夏はまだはじまったばかりだ。

2017年の全国インターハイ陸上競技大会は7/29~8/2の5日間、山形県のNDソフトスタジアム山形にて開催されます!

エリナちゃんのご健闘を祈ります!がんばってねー!

(おわり。でも彼女の夏はつづく)

・その1 高校2年生の彼女は三段跳びをはじめた
・その2 8年ぶりにやってきた彼女は3足のシューズをフィッティングした

*****

【関連サイト】

この記事をシェアする
  • B!

コメント

このブログの人気の投稿

【短距離走】たった半年で100mの記録を0.6秒も更新し、全中で4位に入賞した中学2年生スプリンターにフィッティングした7足のシューズとインソールとは?

全中で4位入賞 だいきくんは、中学2年生のスプリンター。 陸上競技の強豪校でがんばってます。 100mの自己ベスト記録は 11秒39 。 今年の夏には 全中(全日本中学校陸上競技選手権) に出場し、 男子4×100mリレー で見事に 4位入賞 を果たしました。 いよっっつ! ――だいきくん、全中出場&男子4×100mリレー4位入賞おめでとうございます! だいきくん: 「ありがとうございます」 ――だいきくんは、何走だったのですか? だいきくん: 「2走っす」 ――全国大会の舞台は緊張しましたか? だいき くん: 「予選は大丈夫だったすけど、 準決勝と決勝はヤバかった っす。めっちゃ緊張しました!」 ――レース後の表彰式で撮影された写真が、「 月刊陸上競技 」10月号に載ってますね。ダイキくんの姿を見つけたときは、とてもうれしかったし、誇らしかったですよ。かっくいー! 2017年8月に熊本県で開催された全中の結果が載ってる「月刊陸上競技」10月号。 だいき くん: 「実は、その写真の時、 めっちゃ落ち込んでた んす」 ――どうして?表彰台に上がって、賞状をもらって、最高にうれしい瞬間じゃないの? だいきくん: 「優勝したチームのタイムが 中学生新記録 だったっす。めちゃくちゃ速くて、勝負にならなかったっす。悔しかったっす」 ――いい経験ができましたね。 だいき くん: 「来年がんばるっす」 ◆ 37年ぶりに日本記録を樹立 ――全中が終わってから、調子はどうですか? だいき くん: 「この前の日曜日(10/9)、 日本新記録 をだしたっす」 ――えっ?日本新記録!? だいき くん: 「 大阪市民陸上カーニバル で、 低学年リレー (※)ってのがあったんすけど、僕はアンカーで走って日本記録を出したっす」 ※【低学年リレー】中学2年生と1年生でチームを編成するリレー。中2が第1走と第4走、中1が第2走と第3走をつとめる。 ――すごいすごい!調べてみたら、なんと1980年以来破られなかった記録を 37年ぶり に更新したって話じゃないですか!ダイキくん、 日本記録保持者 なんだ!」 だいき くん: 「 そうっす(得意気) 」 さらに、いよっっつ!

【ハリマヤ】ハリマヤシューズの物語。

その昔、 HARIMAYA (ハリマヤ)というシューズメーカーがあったのをご存知でしょうか? 1912年 の第5回オリンピック・ストックホルム大会に、日本人初のオリンピック選手となった 金栗四三 氏は 足袋 (たび)を履いてマラソンに出場しました。その足袋をつくったのが、 播磨屋 (はりまや)という 足袋屋 さんでした。その後、播磨屋足袋店が日本を代表するランニングシューズメーカーへと発展したのが「 ハリマヤ 」です。 ハリマヤの歴史を紐解けば、そこには日本のマラソンとランニングシューズの 100年 の物語が見えてきます。 ***** ハリマヤとオリンピアサンワーズの歴史が交わるのは 1970年代 。 1960年頃に当店を「 陸上競技専門店 」として創業していた 上田喜代子 (うえだ・きよこ)は、陸上競技の専門的な商品を探して東奔西走し、ハリマヤのシューズにめぐり会いました。そのシューズづくりの技術力に感銘を受けた上田は、関西ではじめてハリマヤのシューズを販売するに至りました。 「足袋屋」だったハリマヤが作るマラソンシューズや陸上競技のスパイクシューズは、日本人の足によく合いました。足を入れれば、吸い付くようにフィットしました。最高の履き心地でした。 1990年頃に、残念ながらハリマヤはなくなりました。 しかし、すでにオリンピアサンワーズの二代目として店を継いでいた現店主の 川見充子 (かわみ・あつこ)は、「 ハリマヤのシューズづくりの技術が、後世に役立つ時がきっと来るはずだ 」とハリマヤのシューズや資料を、それからもずっと大切に保存しつづけてきました。 ***** 日本中には今なおハリマヤを愛し、懐かしむ方々がたくさんいらっしゃいます。旧ブログ(2005-2016)で掲載したハリマヤの記事には、そんなみなさまから、たくさんのコメントをいただきました。 中でも、ハリマヤの創業者である 黒坂辛作 (くろさか・しんさく)氏の"曾孫(ひまご)"さんからコメントをいただく機会があり、私たちはハリマヤの歴史をより深く知ることができました。 そして、これらのハリマヤ記事がきっかけとなり、2012年12月には、川見店主がテレビ番組「 開運なんでも鑑定団 」に 鑑定士 としてデビューするに至りました。川見

【ハリマヤ】無名の母たちがつくったハリマヤのシューズ~新潟県十日町市からのおたより

彼女たちこそが 一枚の古い写真。 木造の建物を背景に、きちんと整列した人たちが写る。 そのほとんどが、質素な作業服を身にまとった女性たちだ。 彼女たちは、きっと、市井に生きる無名の庶民の一人ひとりであったにちがいない。 しかし、ある時代において、多くの陸上競技選手やランナーたちを支えていたのは、まさしく彼女たちだったのだ。 ◆ 「いだてん」の足を支えた「ハリマヤ」 今年(2019)1月から毎週日曜日に放送されている NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺」 。主人公は、日本のマラソンを創った 金栗四三 さんです。 金栗四三 (1891-1983) 金栗さんは、 1912年 の ストックホルム五輪 に、日本人初のオリンピック選手としてマラソンに出場、「 播磨屋(ハリマヤ) 」という足袋屋の足袋を履いて走りました。 しかし、北欧の堅い石畳のコースに足袋は弱く、金栗さんは膝を痛め、また日射病に倒れてレースを途中棄権するという悔しい結果に終わりました。 この失敗を糧に、金栗さんは、播磨屋の店主・ 黒坂辛作 さんと、マラソンを走る足袋を共同開発し、遂には、改良に改良を重ねて進化したマラソン足袋、いわゆる「 金栗足袋 」が誕生しました。そして、「金栗足袋」を履いた日本の歴代ランナーたちが、五輪や世界大会のマラソンで優勝する時代が1950年頃までつづきました。 ハリマヤ創業者・黒坂辛作 (1880-?) 播磨屋は戦後にはシューズメーカー「 ハリマヤ 」へと発展。 足袋を原点に持つハリマヤのシューズは日本人の足によく合いました。 また靴職人たちの高度な技術は他メーカーの追随を許さず、国産にこだわるハリマヤの良質なシューズは、長年にわたり陸上競技選手やランナーたちを魅了しつづけました。 残念ながら、ハリマヤは 1990年頃 に倒産しました。 しかし、私たちはハリマヤを忘れてはいません。 オリンピアサンワーズには、今なおハリマヤを愛する人たちから、たくさんの「声」が届きます。そして、みなさんの記憶から、ハリマヤの歴史が掘り起こされています。 みなさんの声↓ ハリマヤ第二の故郷 新潟県十日町市から さて。 先日も、当店のFB(Facebook)に1枚の画像とともにこんなメッセー

【マラソン】フルマラソンに挑戦する50代男性ランナーを応援するブログをはじめます!【第1回】

「50s Runners Club」はじめます。 フルマラソンに挑戦する、 50代以上 の 男性ランナー を応援したい! というブログをシリーズではじめます。 名付けて「 50s Runners Club(フィフティーズ・ランナーズ・クラブ) 」。 第1回目は、3人のイカしたオジサマたちがご登場です! ***** 「やっと5時間を切れました」 【熊本県・ヨシユキさんの場合】 中学・高校時代は野球部で汗を流した。 でも、それからはスポーツらしいことは何もしてこなかった。 10年ほど前、突然腰痛に襲われる。 医者に行くと言われた。 運動不足です。カラダを動かしてください。 ジムで汗を流すようになった。 そこで知り合った人に、無理やりマラソン大会に申し込まされた。 2007年、熊本県氷川町梨マラソンに参加。 梨畑を5km走った。 ヨシユキさん: 「しんどかったですね。 死ぬかと思いましたね (笑)」 30分ほどかけてゴールにたどりついた。 参加賞でもらった梨は甘く美味しかった。 走り終わって食べた弁当は格別にウマかった。 帰りに皆で温泉につかり、ビールを飲んだ。 なんだこれは、最高の気分じゃないか。 ヨシユキさん: 「これが やみつきになりましてね 。走りつづけることになりました」 フルマラソンにも挑戦。 ・2014/12 青島(初フル)5時間20分 ・2016/03 鹿児島 5時間15分 しかし、走ると膝が痛むようになってきた。 2016年秋、オリンピアサンワーズに初ご来店。 2足のランニングシューズをフィッテング。 2016年秋。レース用(上)、走りこみ用(下)のランニングシューズをフィッティング。装着したオーダーメイドインソールは、いずれも最上級インソールのゼロ・アムフィット。 その後。 ・2016/11 福岡 5時間30分 ・2016/12 青島 4時間58分(PB) ヨシユキさん: 「 やっと5時間を切れました。もう膝も痛くなりません 」 2017年夏、ふたたびのご来店。 2足のランニングシューズをフィッティング。 2017年夏。走りこみ用(左)とレース用(右)のランニングシューズをフィッティング。装着したオーダーメイドインソールは

【ウルトラ】100kmを9時間4分で走る男性ランナーは夜明けとともにタイタンを目指す。

2016年9月18日。 時刻は午前4時をまわった。 暗がりの中でスタートラインに並ぶその人は、これまでにない不安と緊張を感じていた。 「果たして、自分は完走できるだろうか?」 歴史街道丹後100kmウルトラマラソン。 この大会は6年連続の出場となる。 過去の記録。 ・2011年 11時間02分 ・2012年 9時間34分 ・2013年 9時間16分 ・2014年 9時間26分 ・2015年 9時間04分(PB) 今年は9時間切りを達成するつもりだった。 でもそれは不可能というものだ。 2月に行ったスキーで左足首を骨折。 3月までろくに歩けなかった。 4月からようやく走れるようになった。 しかし、無意識に左足をかばい、ランニングフォームのバランスが崩れていたのだろう。 1か月前に腰痛が起こりまた走れなくなった。 それからはまともな練習もできず、今ここに立っている。 そんな今の自分には、100kmを完走することも夢のような話なのかもしれない。 スタートの時刻が迫る。 まず、この場所に立てたことを感謝しよう。 そして、走れるだけ走ろう。 100km先の自分がどうなっているのか見当もつかないけれども、もし走り切れたら――とその人は思う。 「自分は涙を流すんじゃないか?」 午前4時30分。スタート。 夜が明けようとしている。 暁を予感し、その人は走りだす――。 ***** 折れた足でミッション車を運転する人 本日のお客様は、ウルトラマラソンで サブ9.5 、フルマラソンで サブ3 ランナーであるカズナリさんです。 ――カズナリさん、こんにちは。 カズナリさん: 「いつもお世話になってます」 ――カズナリさんが初めてご来店されたのは3年前(2014年)の春。以来、カズナリさんの激闘ぶりは、旧ブログでも度々ご紹介させていただきました。 特に、2015年の 丹後100km9時間04分の大激走 と、 大阪マラソン3時間02分で2万人抜き大爆走 は、我々の記憶に新しいところです。 2015大阪マラソンを走るカズナリさん(右)。この後、2万人抜きの大爆走。 しかし、昨年(2016年)は、思いもよらぬトラブルがカズナリさんを襲いました。 大変な一年でしたね。 カズナ