【マラソン】ランナーを悩ませる腸脛靭帯炎とか足底筋膜炎をたった3か月で克服してフルマラソンを3時間27分で走ったドクターの話。
走ることは好きではない!?
本日のお客様は、サブ3.5ランナーでお医者様のノブヒロ先生です。――ノブヒロ先生、こんにちは。
ノブヒロ先生:「いつもお世話になってます」
――先生はいつからランニングをはじめられたのですか?
ノブヒロ先生:「8年くらい前ですね」
――なにかきっかけがあったのでしょうか?
ノブヒロ先生:「テニスを18歳の時からはじめて36年ほどつづけてますが、年齢を重ねるにつれ、プレー中に筋肉の衰えを感じるようになりました。これはもう一度カラダを鍛えなおさなければと思い走りはじめました」
――マラソンが目的ではなかったのですね。
ノブヒロ先生:「マラソンを走るなんて思ってもみませんでした。走ることが特別に好きなわけでもないんですよ(笑)」
――あ、お好きではない(笑)。初フルマラソンはいつでしょうか?
ノブヒロ先生:「2010年11月の淀川マラソンです。ペースも何もわからぬまま3時間45分で完走しました」
――初フルでサブ4を達成されたんですね!すごい!
ノブヒロ先生:「その後も年に2~3回はフルマラソンを走るようになりました。2013年2月の泉州国際マラソンではタイムを3時間28分まで更新しました」
――走ることがお好きでないのに、サブ3.5までも達成されちゃったんですね。
ノブヒロ先生:「まぁ、学生時代には駅伝大会とか呼ばれて走ってましたから、走ることは昔から不得意ではなかったのでしょうね(笑)」
◆
2年ぶりのサブ3.5を達成
――先生が初めてオリンピアサンワーズにご来店されたのは、2年前(2015)の7月でした。ちょうど3か月後に大阪マラソンをひかえておられました。ノブヒロ先生:「その頃、フルマラソンで3時間30分を切れなくなってました。それに、走ると膝が痛くなるわ足裏が痛くなるわで、どうしようもなくなってました。特に足裏は、朝起きてベッドから足を床に下ろすのがコワいくらいに痛かったです」
――膝が痛くなる「腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)」、足裏が痛くなる「足底筋膜炎(そくていきんまくえん)」。悩まされるランナーは多いです。
ノブヒロ先生:「そして、何か手立てはないかと調べて、このお店を見つけました」
――初ご来店のお話はこちらの旧ブログにも残っております。「歩く・ゆっくり走る」用、走りこみトレーニング用、そしてレース用と、3足のランニングシューズをフィッティングしました。装着したオーダーメイドインソールは、いずれも最上級インソールのゼロ・アムフィットでしたね。
![]() |
2015年7月。3か月後の大阪マラソンを目指してフィッティングした3足のランニングシューズ。 |
ノブヒロ先生:「その後、大げさでもなんでもなく、膝も足裏もぜーんぜん痛くなくなったんですよ。びっくりしました」
――そして、3か月後の大阪マラソン、先生は3時間27分の自己ベスト記録で見事に完走されました。ないすらーん!
ノブヒロ先生:「またサブ3.5を達成できるとは思ってませんでした。3か月前までろくに走れてませんでしたからね」
――レース中、3時間30分を切れるなと思ったのはどれくらいの距離にきてからですか?
ノブヒロ先生:「心配していた膝と足裏の痛みもなく、30kmを越えてもそれほどペースは落ちないから、これはいけるんじゃないかと。40kmで3時間30分のペーサーに追い抜かれましたけど、41kmで追い抜き返しました。そこからは必死で走りました(笑)」
――先生のフィニッシュタイムを確認した時は、店のみんなで拍手喝采でした。
ノブヒロ先生:「自分の年齢を考えると、あんなに追い込める42.195kmはあれが最後だろうと思います。キツかったですけど3時間30分をもう一度切れてよかったです」
◆
サブ4で走りつづける
――その後も先生は走りつづけておられます。昨年(2016)9月にはランニングシューズを2足フィッティングしました。![]() |
2016年9月。マラソンシーズンのはじまりに2足のランニングシューズをフィッティング。 |
そして昨シーズン(2016-2017)、先生の主なマラソン戦績はこんな感じ↓
・2016/10 大阪 3時間38分
・2016/11 富士山 3時間47分
・2017/02 北九州 3時間42分
ノブヒロ先生:「やはり練習が少なくなるとタイムに表れますね。マラソンに『まぐれ』はないですね」
――それでも余裕のサブ4を連発されてます。すばらしいです。
ノブヒロ先生:「おかげさまで、膝と足裏の痛みはありません。ありがたいです」
――先生は、夏場のトレーニングはどうされてるのですか?
ノブヒロ先生:「走ると暑いじゃないですか(笑)。だからロードバイクに乗ってます」
――ほー、そのようなご趣味も。
ノブヒロ先生:「6月には『マウント富士ヒルクライム』に出場しました。距離24km、標高差1270mを自転車で登って、富士山5合目がフィニッシュのレースです」
![]() |
大会HPからコース画像を拝借。なにこのシンドイ大会! |
――うわっ、富士山を自転車で!
ノブヒロ先生:「記録は1時間56分でした」
――これ、自転車をひたすら漕ぎつづけるんですか?2時間も!
ノブヒロ先生:「まぁ、ちょっとおかしな大会です(笑)」
――それはそれは、おつかれさまでございました。今後のマラソンのレース予定はお決まりですか?
ノブヒロ先生:「11月に岡山マラソン、12月に青島太平洋マラソンに出場します。そろそろ走りはじめないといけないので、またランニングシューズをお願いします」
つーわけで、ノブヒロ先生のマラソンシーズンが幕を開ける2足のランニングシューズをフィッティング。装着したオーダーメイドインソールは、いずれも最上級インソールのゼロ・アムフィットでどん!
◆
惜しみなく=ズケズケと遠慮なく?
さて。ノブヒロ先生がお医者様だと知ったのは、ずいぶんと後になってからです。それまで川見店主は、正しい姿勢での立ち方・歩き方、効率のいいランニングフォームなんかについて先生に惜しみなく(そしてズケズケと遠慮なく)アドバイスをしてました。
川見店主:「先生、はじめにお医者さんだと言ってくだされば。人間のカラダのことは先生の方がお詳しいのに、私、ずいぶんなことを言ってたんじゃないかと……」
ノブヒロ先生:「いえいえ。医者とはいえ、専門外のことはわかってませんから、アドバイスはありがたいです」
川見店主:「そう言っていただけると助かります」
ノブヒロ先生:「ここで店主さんに色々教えてもらったことを日々気をつけるようにして走れるようになりましたから。感謝してます。またこれからもご指導をお願いします(笑)」
川見店主:「そんなそんな。あ、先生、今もちょっと気になることが」
ノブヒロ先生:「え?」
川見店主:「今の先生の姿勢ですと走った時に……この肩甲骨がこうで、腕ふりが……」
ノブヒロ先生:「あ、はい……あ、なるほど。わかりました。家に帰ってまたあのトレーニングをします!」
結局はズケズケと物申す川見店主と、優しく受け入れてくださるノブヒロ先生です。
先生のますますのご健闘をお祈りいたしまーす!
![]() |
2016年大阪マラソンでオリンピアサンワーズ前を軽やかにかけぬけるノブヒロ先生 |
【関連サイト】
コメント
コメントを投稿