スキップしてメイン コンテンツに移動

【三段跳】彼女はみんなの顔を思い浮かべて思いっ切り跳んだ。~2017年全国インターハイ女子三段跳びの話(その2)




8/2 10:15 全国インターハイ女子三段跳び予選

2017年8月2日。晴れ。
NDソフトスタジアム山形。
全国インターハイ陸上競技大会最終日。

川見店主はスタンドのほぼ最前列にいた。
視線はあるひとりの女の子を追っている。
助走路の遠くにその姿はあった。
彼女は両手を腰に当て、膝を交互に動かしリズムをとり、30mほど先の砂のピットを見つめている。

女子三段跳び予選は午前10時過ぎからはじまっていた。
出場選手は44名。
試技は3回行われ、予選通過標準記録12m15cmを跳べば自動的に決勝進出が決まる。
「12m15cm」――それは、彼女が2か月前に1度だけ出した自己ベスト記録と同じ距離だった。

2か月前に12m15cm跳んだ話↓

すでに彼女は試技1回目を12m10cm、2回目を11m93cmで終えていた。
決勝進出にはあと5cm記録を伸ばし、自己タイ記録で跳ぶ必要があった。

3回目、最後の試技に彼女は挑む。
彼女の夏が終わるのか、つづくのか。
すべてはこの跳躍にかかっていた。
川見店主は心臓が止まりそうだった。
助走路の彼女が手を挙げて大きく叫んだ。

「いきまーーす!」

一瞬カラダをためて、踏み出した。
徐々に加速し、トップスピードに乗った。
踏み切り板に足を叩きつけ、前方へ勢いよく弾け跳ぶ。
ホップ、ステップ、ジャンプ。

川見店主は思わず身を乗り出していた。

記録12m31cm

彼女は自己ベスト記録を16cmも更新し、決勝進出を決めた。
川見店主はホッとため息をついた。
鼓動が高まっているのを聞いた。
こんな試合の観戦はカラダに悪いなと苦笑いしたくなった。
ほんとに、と川見店主は思う。

「三段跳びって、どうなるかわからない競技だな」

三段跳び予選。彼女の跳躍を撮った一枚。(撮影・川見店主)


彼女はどんな気持ちで跳んでいたのか

川見店主をはじめスタンドで応援する人たちは、彼女が跳ぶたびにドキドキハラハラしては寿命を縮めていた。では、当のご本人はどんな気持ちで試合にのぞんでいたのか?

彼女は、楽しくてならなかった。
緊張よりも喜びが勝っていた。
跳べば跳ぶほど、さらに跳べる自分に出会える気がしていた。

――彼女は3か月前までの自分を覚えている。故障に悩まされ、走ることもままならず、ろくに練習できなかった辛い日々。試合でも結果が出せず、出口のない長いトンネルの中にいるような気分だった。女子キャプテンとしての立場に不甲斐なさを感じ、責任感に苛(さいな)まれた。

でも、あの日からすべてが変わったのだ。

あの日の話↓

あの日から足の痛みはウソみたいに消えた。
練習メニューを着実にこなせた。
スプリントの力が急速に伸びた。
チームを引っ張れる自分になった。
それらすべてが自信につながった。

いつからか試合を楽しんでいる自分がいた。
跳ぶたびに発見があった。
もっとああすれば、もっとこうすれば、もっと跳べるはず。
試行錯誤が創意工夫を生み出した。
勝利のイメージは無限に広がった。
跳ぶたびに記録が伸びた。
そして今、こうして全国インターハイの舞台に立っている。

予選の試技が2回終わって、決勝進出の圏外にいても彼女に不安は一切なかった。調子の良さはカラダが訴えていた。この3か月間に積み重ねた練習と、残してきた結果が揺るがぬものとしてあった。自分がここで負けるはずがないと思っていた。彼女にとって決勝進出は「当然」だった。

実は、この日の前日、彼女はこんなことを言って川見店主を驚かせている。

「明日は12m70cmを跳びます。そして、優勝します」



8/2 14:30 全国インターハイ 女子三段跳び決勝

午後2時30分。
女子三段跳び決勝がはじまった。
出場選手は12名。
8位までの入賞ラインは12m30cmほどだと予想されていた。
「12m30cm」――それは彼女が午前中に出した自己ベスト記録とほぼ同じ距離だ。

観衆が見守る中、彼女は助走路に立った。
攻めるしかない、と思っていた。
自分には失うものなど何もないのだから。

・試技1回目。
彼女は12m20cmの跳躍を見せた。
彼女はいつも、助走に入ったはじめの4歩でその跳躍が成功するかどうかがわかる。
この跳躍は決して悪くはなかった。
でも、まだまだいけると思った。
難しいのは風向きだった。
ピット前に設置してある吹き流しがくるくると方向を変えているのが気になった。

・試技2回目。
彼女はふたたび助走路に立った。
大きく深呼吸をした。
高校3年間、自分を応援してくれた人たちの顔を思い浮かべた。
思いきり跳んでやろうと思った。
右手を挙げた彼女の声が競技場に響き渡った。

「いきまーーす!」

風向きが定まるのを待った。
今だ。踏み出した。
助走の1歩目で確信した。いける。
加速し、トップスピードに乗った。
踏み切り板に足を叩きつけた。
ホップ、ステップ、ジャンプ。

「おおー!」

大きな歓声があがった。
彼女の体は、これまでのどの選手よりも遠くの地点にたどり着いた。

記録12m48cm

なんと、予選で16cm更新した自己ベスト記録をさらに17cmも更新した。
順位は1位に躍り出た。

この彼女の跳躍が、競い合う他選手たちにも火をつけた。
その後、彼女の記録を越える大きな跳躍がつづいた。
誰かが跳ぶたびに、順位は目まぐるしく入れ替わった。
さすがは全国インターハイだと、見る者はみな唸(うな)った。
決勝の激闘はつづいた。

午後4時。
6回にわたるすべての選手の試技が終わった。
優勝者の記録は12m73cmだった。
彼女の最高記録12m48cmは上から6番目だった。

帰りの便の時間が迫っていた。
川見店主は競技場を後にした。
空港へ向かう車窓に、表彰台にのぼる日焼けした彼女の姿が浮かんで見えた。


****

だから悔しい。だから楽しい。

翌日。
大阪に戻った川見店主は彼女に電話した。

「全国インターハイおつかれさま。6位入賞おめでとう!」

「ありがとうございます!」

「でも、ちょっと悔しいんだよね」

「悔しいです。12m70cmを跳ぶイメージはできてますから」

思い描けるってことは、実現できるってことだからね

「はい」

「だから跳べるはずなんだよ。ただ、3か月ではカラダづくりが間に合わなかったよね」

「そうだと思います」

「悔しいよね。でも、こんな風に悔しいことが楽しいね!」

「はい、今、すごく楽しいです!」

3か月前、彼女の三段跳び自己ベスト記録は11m85cmだった。
今、そこから63cmも先にたどり着いた。
けれど、もっともっと向こうの方まで跳んでいきたい。
彼女は言う。

「イメージでは、砂のピットを越えるくらいにまで跳んでるんです(笑)」

最後に。

決勝2回目の試技に挑む時、彼女が頭に思い浮かべた人たちの中には川見店主の顔もあったらしい。そして、こんな風に思っている。

「あのおばちゃんは、私にぴったりのインソールを作れるし、私の足の痛みも消しちゃうし、私のカラダの動きも全部わかるし、一体何者なんだろう?

今日も彼女は、ホップ、ステップ、ジャンプ。
エリナちゃんにとって、本当の三段跳びは、これからがはじまりです。


今回もいよっつ!



(おわりです)


これまでのエリナちゃん記事↓

【2017年全国インターハイ女子三段跳びの話】
・(その1)決戦前日、川見店主は彼女のインソールを補修した

【全国インターハイに出場するまでの8年間の話】
・(その1)高校2年生の彼女は三段跳びをはじめた
・(その2)8年ぶりにやってきた彼女は3足のシューズをフィッティングした
・(その3)彼女はこの夏を忘れない

*****

【関連サイト】

この記事をシェアする
  • B!

コメント

このブログの人気の投稿

【短距離走】たった半年で100mの記録を0.6秒も更新し、全中で4位に入賞した中学2年生スプリンターにフィッティングした7足のシューズとインソールとは?

全中で4位入賞 だいきくんは、中学2年生のスプリンター。 陸上競技の強豪校でがんばってます。 100mの自己ベスト記録は 11秒39 。 今年の夏には 全中(全日本中学校陸上競技選手権) に出場し、 男子4×100mリレー で見事に 4位入賞 を果たしました。 いよっっつ! ――だいきくん、全中出場&男子4×100mリレー4位入賞おめでとうございます! だいきくん: 「ありがとうございます」 ――だいきくんは、何走だったのですか? だいきくん: 「2走っす」 ――全国大会の舞台は緊張しましたか? だいき くん: 「予選は大丈夫だったすけど、 準決勝と決勝はヤバかった っす。めっちゃ緊張しました!」 ――レース後の表彰式で撮影された写真が、「 月刊陸上競技 」10月号に載ってますね。ダイキくんの姿を見つけたときは、とてもうれしかったし、誇らしかったですよ。かっくいー! 2017年8月に熊本県で開催された全中の結果が載ってる「月刊陸上競技」10月号。 だいき くん: 「実は、その写真の時、 めっちゃ落ち込んでた んす」 ――どうして?表彰台に上がって、賞状をもらって、最高にうれしい瞬間じゃないの? だいきくん: 「優勝したチームのタイムが 中学生新記録 だったっす。めちゃくちゃ速くて、勝負にならなかったっす。悔しかったっす」 ――いい経験ができましたね。 だいき くん: 「来年がんばるっす」 ◆ 37年ぶりに日本記録を樹立 ――全中が終わってから、調子はどうですか? だいき くん: 「この前の日曜日(10/9)、 日本新記録 をだしたっす」 ――えっ?日本新記録!? だいき くん: 「 大阪市民陸上カーニバル で、 低学年リレー (※)ってのがあったんすけど、僕はアンカーで走って日本記録を出したっす」 ※【低学年リレー】中学2年生と1年生でチームを編成するリレー。中2が第1走と第4走、中1が第2走と第3走をつとめる。 ――すごいすごい!調べてみたら、なんと1980年以来破られなかった記録を 37年ぶり に更新したって話じゃないですか!ダイキくん、 日本記録保持者 なんだ!」 だいき くん: 「 そうっす(得意気) 」 さらに、いよっっつ!

【ハリマヤ】あの日の少年は今も走りつづけている。~A先生のハリマヤのカタログの話。

1970年代のハリマヤのカタログ 「あの日が、僕のランナーとしてのはじまりです」 そう言って、A先生は、古びた二つ折りの紙をカバンから取り出した。 見開きB4サイズのカタログ。 表紙には「 ハリマヤのカナグリマラソンシューズ 」の文字。 中を開くと、見たこともないシューズの写真が並んでいる。 印刷はところどころが剥げている。 端々はちぎれて破損している。 継ぎはぎをしたセロテープも劣化して変色し、このカタログが越してきた年月を物語っていた。 ◆ 少年は日が暮れるまで走りつづけた。 少年は、走ることが好きだった。 体は大きくはなかったが、足には自信があった。 中学生になると陸上部に入部した。 毎日、日が暮れるまで走りつづけた。 ある日、少年の姿を見ていた先輩が、こんなことを教えてくれた。 「それだけがんばってるんだから、そろそろ本格的なランニングシューズで走った方がいい。大阪の天王寺区に陸上競技の専門店がある。その店に行けば、キミに合ったランニングシューズを選んでくれるよ」 ただし、とその先輩は付け加えた。 「その店のおばちゃんはめちゃめちゃコワいぞ。店に入るときに挨拶をしないと中に入れてくれないぞ。挨拶するのを忘れて、玄関で帰らされたヤツもいるんだ。礼儀正しく、失礼のないようにするんだぞ」 先輩は、その店までの地図と紹介状を書いてくれた。 ◆ 「アンタにはそのクツやな」 少年は、電車を乗り継いで店に向かった。 国鉄大阪環状線の桃谷駅で下車した。 先輩からもらった地図と紹介状を握りしめていた。 見慣れぬ町を、緊張しながら歩いた。 しばらくすると、地図に書いてあるとおりの場所にたどりついた。 建物の1階にあるその店には、看板がなかった。 どこから入っていいのかもわからなかった。 およそ、スポーツ店には見えなかった。 とにかく、目の前の引き戸を思い切って開けてみた。 1960年頃から1991年まで営業した桃谷駅近くの店舗 「こんにちは!失礼します!」 大きな声で挨拶をした。 店にたどり着くまでの道中で、頭の中で何回も練習したとおり、深々とお辞儀をするのも忘れなかった。 狭い店の真ん中には古い木の机が置いてあり、その向こうに、メガネをかけたおばちゃんがひと

【マラソン】ハワイ在住ランナーが、13回目のホノルルマラソンでサブ4を狙わない理由。

そのコーヒーはココナッツの香りがした。 フルーティーな味わい。 ハワイからの贈り物。 コーヒータイム、ホッと一息をつくたびに、ホノルルにいる、あの人を思い出す――。 フルマラソンに挑戦する 50代 以上の 男性ランナー を応援するブログ「 50s Runners Club(フィフティーズ・ランナーズ・クラブ)」 。 第4回目は、 ハワイ在住ランナー のセイジさんがご登場です! ***** 9回目のホノルルマラソン、4時間21分 ホノルルに暮らす。 ワイキキビーチ近く、カラカウア・アベニューで鍼灸院を開業する東洋医学のドクター。 休日は、テニスとゴルフを楽しむ。 セイジさん : 「ハワイはいいところです。気候は過ごしやすく、人々はおおらかです」 ランニングをはじめたのは12年前(2005)。 きっけかはホノルルマラソン。 制限時間がない大会。 90歳のおばあちゃんが16時間かけて完走したりする。 何の練習もせずに走ってみた。 初めての42.195km。 妻とふたり、5時間33分かけて、ゴールにたどり着いた。 想像以上だった。 フルマラソンのツラさも、オモシロさも。 その後、毎年ホノルルマラソンを走るようになる。 ・2005(1回目):5時間33分 ・2006(2回目):6時間39分 ・2007(3回目):6時間30分 ・2008(4回目):6時間35分 ・2009(5回目):5時間45分 ・2010(6回目):5時間02分 ・2011(7回目):4時間22分 ・2012(8回目):6時間11分 ・2013(9回目):4時間21分 走りつづけて9年、サブ4の背中が見えた。 走り方のことも、ランニングシューズのことも、自分なりに色々と調べてやってきた。 しかし、どちらのことも、ずっと、わかったような、わからないような気がしていた。 真実はどこにあるのか? ある日、ネットで興味深い店のWebサイトを見つけた。 その店は、日本にあった。 ホームページも、ブログも、隅から隅まで全部読みこんだ。 求めているものが、ここにあるかもしれない。 ハワイ、2014年5月18日午後7時。 日本にメールを送った。 私はアメリカ、ハワイのホノルルに在住しております〇〇

【テレビ出演】関西テレビ「コヤぶるッ!SPORTS」に出演!川見店主が語った大阪国際女子マラソンに夢中になる理由とは?

「コヤぶるッ!SPORTS」公式サイトより 先日の1/27(日)、川見店主が関西テレビのスポーツ情報バラエティ番組 「コヤぶるッ!SPORTS」 (毎週日曜午前8時25分~55分放送)に出演し、 大阪国際女子マラソン の魅力について語りました。 ◆◇◆ 川見店主、苦手なテレビに出る ――川見店主、こにゃにゃちは。 川見店主: はい、こにゃにゃちは。 川見店主 ――また 苦手 で キライ なテレビに出演しましたね。 川見店主: 最近ちょっと、テレビとかメディアに露出することに対する気持ちが変わってきました。 ――ほー、どのような心境の変化があったのですか? 川見店主: 語るべきことがある限りは、 語る責任がある のではないかと。それと、私が顔を出して喜んでくださる方がいる限りは、出たっていいじゃないかと。ま、それでも恥ずかしさは残ってますけども。 ――今回の番組では、これまで大阪国際女子マラソンを陰で支え応援してきた人たちを紹介するコーナーがあり、その一人に川見店主が選ばれた、って話ですね。 くわしくはこちら↓ 川見店主: 恐縮です。 ――関西ローカル番組でしたので見れなかった方も多いと思います。つーわけで、放送されなかった地域の方々のために、ここで内容を紹介しておきます。 川見店主: でも、 ブログでは顔を隠しといてね 。 ――はいはい、わかりました。 ◆◇◆◇ 大阪国際女子マラソン観戦の達人 スタジオには、小藪さん、シャンプーハットのおふたり、そして、有森さんと女性キャスターが。 まずは、進行のてつじさんが、コーナーを紹介します。 てつじ: 大阪国際女子マラソンでは、大会運営に携わっている人や、見ているひとたちにも実は色々なドラマがあます。そんな人たちを取材してきました。VTRどうぞ。 ナレーション: 大阪国際女子マラソンを第1回から観戦している 達人 、川見充子さん。 ナレーション: シューズの中敷をつくるお店を営む川見さんの長年の夢だったのが…… 川見店主: とにかくマラソンのコース上に店をおきたい。トップ選手の走る姿をそばで見れるってことに夢はありましたね。 ナレーション: 川見さんは、な

なぜ彼女は教師を辞めて、パートの皿洗いをはじめたのか?~オリンピアサンワーズ物語(第7回)

2020年9月8日に創業57周年を迎えたオリンピアサンワーズ。その歴史のあれこれを、シリーズでご紹介します。 (連載:第7回) ◆◇◆ 教師からパートの皿洗いへ 18歳の誕生日に上田のおばちゃんと出会い、その人間性に魅了された川見は、その後の学生時代も、社会人になってからも、オリンピアサンワーズに足繁く通っては、学業や仕事や家庭での悩みを上田に相談していました。 川見にとって上田は、生きる勇気と人生の指針を与えてくれる、かけがえのない存在でした。 川見は大学卒業後に中学校の体育教員となりましたが、徐々に中学教育の在り方に疑問を持ちはじめました。 それを上田に相談すると 「 あんたがやりたい教育は小学校やな 」 とのこたえ。 そこで川見は、中学校での教員生活のかたわら、小学校の教員資格を2年がかりの通信教育で取得。結局、中学校を5年勤めた後、小学校教員へと転身しました。 「 教育こそ社会で最優先されなければならない 」 そんな理想に向かって猪突猛進する川見は、小学校でも市の教育委員会が讃嘆するほどのクラスを毎年つくりあげてみせました。 しかし、ある時、上田にこう言われました。 子供たちには学校以外の世界がある。子供には親があり、親もそれぞれの世界を背負っている。それを『世間』と呼ぶ。高い理想を掲げるのもいいが、その『世間』というものをあんたは知らなさすぎる。教師の身分を隠して、どこかでパートの皿洗いでもやってみなさい もっといい教師になりたい。ただその一心で、川見は、なんと上田の言葉どおりに、小学校を4年で退職してしまいました。 また、この頃、上田は体を悪くしていました。川見は上田の身の回りの世話をしたいと考え、自分はファミリーレストランのパートタイムで働きながら、上田の自宅と店への送り迎えを車で行い、店の営業も少しばかり手伝うようになりました。 パートの仕事では、教育現場とは違った、社会の厳しい現実をまざまざと見せつけられました。 当時、川見はすでに三人の子供を育てるシングルマザー。収入は激減し、子供たちの明日の食事代もままならないほどに家計はひっ迫しました。 でも川見は、 「 この経験が、私をいい教師にしてくれるなら 」 と歯を食いしばって生きていました。 そんな生活が9か月ほど経ったある日、川見に連絡が入りました。 「 上田のおばちゃんが、もうあぶない 」 ◆◇