【短距離走】100mを日本人初の9秒台で走った選手は、隣のレーンを走っていた。~大学生スプリンターりょうくんの話(その2)
(その1「100mを10秒66で走った彼が、ゆっくり走って見えた理由」のつづきです)
100mを10秒57で走った
本日のお客様は、大学生スプリンターりょうくんです。――りょうくん、こんにちは。おかえりなさい。
りょうくん:「おひさしぶりです」
――4年前の奇跡の全国インターハイ出場は、我々の誇りです。
りょうくん:「ありがとうございます。応援してくれた両親のおかげです。故障なく走ってこれたのは、川見店長(と彼は呼ぶ)がずっと僕のインソールを作ってくれてたおかげです」
――近畿と全国のインターハイで2回、100mをあの桐生祥秀(きりゅう・よしひで)選手と隣のレーンで勝負したことは、ご自身にとっても誇りとなる歴史ですね。
りょうくん:「勝負になってたかどうかは、わかりませんけども(笑)。桐生くんの速さをこの身で体感できたのは貴重な経験でした」
――近畿インターハイで桐生選手の隣を走るりょうくんの姿は、はからずも色んなメディアを通して日本中の人が目にすることになりましたね。
りょうくん:「僕は10秒66の自己ベスト記録で走ったのに、桐生くんのせいでゆっくり走って見えたっていう(笑)。それに、報道された写真には、僕が必死で走る『変顔』が写されてて、友人たちからはさんざんネタにされたんですから(笑)」
――それも含めて、りょうくんだけのかけがえのない経験です。
りょうくん:「そういうことにしときます(笑)」
――それと、りょうくんの100m自己ベスト記録は、その近畿インターハイ決勝で出した「10秒66」って聞いてましたけど、準決勝は「10秒57」で走ってますよね?
りょうくん:「あれは追風参考記録(+3m)だったんで」
――かたいことは言わずに、もう自己ベストは「10秒57」でいいじゃないですか(笑)。
りょうくん:「いや、あくまでも参考記録ですから(笑)」
――律儀でいらっしゃる。りょうくんらしいですね(笑)。
◆
全日本インカレと日本選手権を目指す
りょうくんと川見店主はほぼ一年ぶりの再会。話は咲きます。
川見店主:「もう何回生だっけ?」
りょうくん:「今年の春で3回生になりました」
川見店主:「東京でのひとり暮らしは慣れましたか?」
りょうくん:「まぁ、ぼちぼちですね」
川見店主:「がんばって自炊してるの?」
りょうくん:「やってますよ。こう見えて、料理は嫌いじゃないんですから」
川見店主:「ホントかな(笑)。調子はどうですか?」
りょうくん:「昨年は自己ベスト更新できました。100mは10秒65、200mは21秒41です」
川見店主:「医学部の勉強と競技の両立も大変だよね」
りょうくん:「まだなんとかやっていけてます」
川見店主:「一般的に医学部の学生さんたちは、体育会の陸上部の練習とか試合にはなかなか出れないでしょう?だから医科大学だけの大会とかもあるじゃない。そーゆうのには出場しないの?」
りょうくん:「今のところ、そちらには出てないです」
川見店主:「りょうくんが出場したら、軒並みに優勝するでしょうね」
りょうくん:「そうなりますかね(笑)」
川見店主:「今シーズンの目標は?」
りょうくん:「100mで10秒45、200mで20秒99が目標です。どちらも全日本インカレの標準記録です。日本選手権も狙いたいですね」
つーわけで、りょうくんが全日本インカレと日本選手権を目指す、いろんなシューズたちをフィッティング!装着したオーダーメイドインソールは、いずれも最上級インソールのゼロアムフィットです!
・まずはトレーニング用アップシューズを2足フィッティング!
・つづいては、事前にご注文いただいてたアシックスの別注オリジナルスパイクシューズをフィッティング!爽やかなカラーリングでかっくいー!
・短距離スパイクシューズをもう1足フィッティング!
りょうくんは、できたてのスパイクシューズを履いて店内を軽く走ります。
川見店主:「今回のインソールは、アーチサポート部分を少し高めに調整して、重心移動が速くなるように作ってますよ」
りょうくん:「そういう狙いがあるんですね」
川見店主:「スピードに乗り切れないと、履きこなせないかも」
りょうくん:「その辺は注意が必要ですね」
りょうくんは、翌日に行われる近畿陸上競技選手権大会で男子200mに出場予定でした。
この2足のスパイクシューズをどう使い分けていくのか?
ふたりは戦略を練ります。
川見店主:「このスパイクシューズのピンの配列は……」
りょうくん:「それを僕の走りに合わせて考えると……」
川見店主:「だから、例えば予選はこっちのスパイクシューズで、決勝はこっちで……」
りょうくん:「なるほど。じゃあ明日、早速このスパイクシューズで走ります」
川見店主:「楽しみだね。明日の試合は私も見に行く予定ですよ」
◆
夢の舞台まで、0.27秒。
翌日。2017年9月3日、午後3時40分。
兵庫県にある某陸上競技場。
第85回近畿陸上競技選手権大会。
男子200m決勝。
川見店主は、フィニッシュライン近くのスタンドで観戦していた。
遠くトラックの対角線上に位置する200mのスタートライン。
その第6レーンに彼の姿を確認した。
足もとには、昨日フィッティングしたばかりの青いスパイクシューズが光る。
彼のスタートはあまり速くはなかった。
コーナーでもスピードに乗り切らないように見えた。
しかし、直線に入ると走りが一変した。
グングンと加速し、スピードに乗った。
ラスト50mは疲れが見えたが走り切った。
2位でゴール。
記録は21秒22、自己ベストを更新した。
レース後、川見店主は彼に連絡をとった。
川見店主:「直線に入ってからの50mが特によかったね」
りょうくん:「言われたとおりでした。スピードに乗り切れないとタイムが出せないスパイクシューズでした」
川見店主:「まだまだタイムは伸ばせそうだね」
りょうくん:「どんな調子であれ、最初からスピードに乗れるように練習しないといけませんね」
彼が目指す日本選手権は、地域選手権で3位以内に入賞し、有効期間内に参加標準記録B(男子200mならば20秒95)を満たせば進出できる。
彼はこの近畿選手権で2位に入賞した。
あとは、参加標準記録Bを突破するのみ。
新たな夢の舞台まで、あと0.27秒――。
*****
このブログは、ここで書き終わるはずだった。
しかし、昨日、思わぬニュースが舞い込んできた。
2017年9月9日。
ついに日本人が100m走で10秒の壁を破った。
日本の陸上短距離走の歴史は更新された。
とともに、りょうくんの歴史も更新された。
彼は、「日本人で初めて100mを9秒台で走った男の隣で走った男」になった。
(おわりです)
旧ブログでのりょうくん記事もちぇけら↓
・2012/04 100m11秒4で走った話
・2012/05 100m10秒台を目指すシューズ
・2012/12 100m10秒台に導いたシューズ
・2013/03 一番勝負のスパイクシューズ
・2013/04 勝ち進むスパイクシューズ
・2013/06 全国インターハイ進出を祝う
・2015/03 旅立つりょうくん(その1)
・2015/03 旅立つりょうくん(その2)
9秒台を見たかった2017日本選手権の話↓
【関連サイト】
コメント
コメントを投稿