スキップしてメイン コンテンツに移動

【ウルトラ】100kmを9時間4分で走る男性ランナーは夜明けとともにタイタンを目指す。



2016年9月18日。
時刻は午前4時をまわった。
暗がりの中でスタートラインに並ぶその人は、これまでにない不安と緊張を感じていた。

「果たして、自分は完走できるだろうか?」

歴史街道丹後100kmウルトラマラソン。
この大会は6年連続の出場となる。
過去の記録。

・2011年 11時間02分
・2012年 9時間34分
・2013年 9時間16分
・2014年 9時間26分
・2015年 9時間04分(PB)

今年は9時間切りを達成するつもりだった。
でもそれは不可能というものだ。
2月に行ったスキーで左足首を骨折。
3月までろくに歩けなかった。
4月からようやく走れるようになった。
しかし、無意識に左足をかばい、ランニングフォームのバランスが崩れていたのだろう。
1か月前に腰痛が起こりまた走れなくなった。
それからはまともな練習もできず、今ここに立っている。
そんな今の自分には、100kmを完走することも夢のような話なのかもしれない。

スタートの時刻が迫る。
まず、この場所に立てたことを感謝しよう。
そして、走れるだけ走ろう。
100km先の自分がどうなっているのか見当もつかないけれども、もし走り切れたら――とその人は思う。

「自分は涙を流すんじゃないか?」

午前4時30分。スタート。
夜が明けようとしている。
暁を予感し、その人は走りだす――。

*****

折れた足でミッション車を運転する人


本日のお客様は、ウルトラマラソンでサブ9.5、フルマラソンでサブ3ランナーであるカズナリさんです。

――カズナリさん、こんにちは。

カズナリさん:「いつもお世話になってます」

――カズナリさんが初めてご来店されたのは3年前(2014年)の春。以来、カズナリさんの激闘ぶりは、旧ブログでも度々ご紹介させていただきました。
特に、2015年の丹後100km9時間04分の大激走と、大阪マラソン3時間02分で2万人抜き大爆走は、我々の記憶に新しいところです。
2015大阪マラソンを走るカズナリさん(右)。この後、2万人抜きの大爆走。

しかし、昨年(2016年)は、思いもよらぬトラブルがカズナリさんを襲いました。
大変な一年でしたね。

カズナリさん:「まぁ、生きてたら色んなことありますね」

――2月にスキーで左足首を骨折されたというお話ですが。

カズナリさん:「自分のスキーブーツがあらぬ方向を向いているのが見えた時は、背筋が凍る思いでした」

――コ、コワい!その時はご家族と一緒に滑っておられたのですか?

カズナリさん:「いいえ、ひとりで行ってました。福井県のスキー場ですけども」

――じゃあ、どうやって助けを呼ばれたのですか?

カズナリさん:「助けなんて呼ばないですよ。まず、変な方向に向いてる左足をエイヤっ!と戻して、それからスキー場をえっちらおっちら降りました」

――ううううわ、本当ですか。

カズナリさん:「もうね、駐車場の自分の車にたどりついてスキーブーツを脱ぐ時、痛すぎて吐くかと思いましたね。ハハハハハ(笑)」

――き、聞いてるだけで痛いです。で、そこで救急車を呼んで病院直行ですか?

カズナリさん:「そんな遠くの知らん場所で入院させられたら面倒じゃないですか。だから、自分で車を運転して大阪に帰ってきました」

――ちょ、ちょっと待ってくださいよ、運転ってどういうことですか?足首が折れてるんですよね?あ、オートマ車なら左足を使いませんね。いやいや、そんな問題じゃないですね、危険じゃないですか!

カズナリさん:「あ、ボクのクルマ、ミッション車なんですよ」

――みみみミッション車て!折れた左足でクラッチ踏んでたんですか?

カズナリさん:「高速走ってる時は大丈夫なんですよ。でも大阪市内に帰ってきて、地道を走ってたら信号多いじゃないですか。止まる度にクラッチ踏み込むとね、痛すぎて吐きそうでしたね。ハハハハハ(笑)」

――笑っておられますけれども(笑)。


7か月後に100kmを走れるのか?


――こうしてカズナリさんの2016年は幕を開けたわけですが。リハビリとか大変だったのではないですか?

カズナリさん:「まぁ、病院のリハビリには、ほぼ行ってませんけれど」

――これまた驚きの発言です。

カズナリさん:「病院に行ってもねぇ、悪いことしか言われませんからねぇ」

――いやいや、お医者さんも「悪い」から「悪い」っておっしゃるんでしょうけれども(笑)。

カズナリさん:一日でも早く走れるようになりたかったんですよ。ボクがしたいことはお医者さんには絶対に『アカン』って言われるの、目に見えてましたから」

――では、リハビリはすべてご自分で実行されたのですか?

カズナリさん:「3月は足に装具をつけて杖をついて歩いてました。4月には10kmを50分程度で走れるようにはなってました」

――我々がカズナリさんのそんな事情を知ったのは、骨折から3か月後の5月にご来店された時でした。そして、9月には丹後100kmに出場されると聞いてビックリしたわけです。

カズナリさん:「なにかおかしいことあります?」

――だって、そんな状態でウルトラマラソン走るってあり得ないじゃないですか!

カズナリさん:「そうですか?走ることに迷いはなかったですけどね」

――では、ここでレース本番までにフィッティングした5足のランニングシューズをご紹介しておきます。装着したオーダーメイドインソールはいずれも最上級インソールのゼロアムフィットでした。

・5月の1足目は、足元をしっかり守ってゆっくり走る用のランニングシューズをフィッティング。


・5月の2-3足目は走りこみ用のランニングシューズをフィッティング。


・レース直前の8月には、本番用のランニングシューズを2足フィッティング。



100kmの先にあったもの


――その後、トレーニングはどんな風に積まれたのでしょうか?

カズナリさん:「7月にはようやく40kmをつづけて走れるようになってました。とは言え本番の100kmの半分も走れてないわけですが」

――普通に考えたら、その時期にすでに40kmも走っておられたことが信じられませんが。

カズナリさん:「でも骨折した左足をかばって無理して走ってたんでしょうね。大会1か月前に腰痛になって20kmも走れなくなりました。もう開き直って、大会本番まではほとんど走らずに体を休めることにしました」

――そして迎えた2016年9月18日。6度目の丹後100kmウルトラマラソン挑戦。カズナリさんは、どんなお気持ちでスタートラインに立たれたのでしょう?

カズナリさん:「多分ね、そこに立つ参加者の中で誰よりも不安だったと思います。リタイアしたらどうしようってビビッてました」

――腰痛は大丈夫だったのですか?

カズナリさん:「腰はテーピングでガチガチに固めてやりました」

――そこまでして(絶句)……レースの展開はどんな風に想定されてましたか?

カズナリさん:「想定もなにもないですね。まずは50km先を目指そうと。そこまで走れたら、残りの50kmはなんとかなるだろうと」

――しかし、レース後半60-80kmには最大の難所である碇高原が待っています。

カズナリさん:「碇高原までたどりつき、乗り越えることができたら、残りの20kmは歩いてでもゴールしてやろうと思ってました」
京丹後100km最大の難所が60-80kmの碇高原。ここにきて400mを登らせる。うへー。

――走ってる間、どんなことを考えてましたか?

カズナリさん:「走んの遅いなぁ、100km長いなぁ、はよ終わらんかなぁと思ってました(笑)」

――途中でやめたくならなかったのですか?

カズナリさん:走りはじめたときからやめたかったです

――そして遂に100kmを無事に完走されました。
タイムは10時間24分05秒!
ぜんぜんスゴイ!!

カズナリさん:「おかげさまで運よく完走できました」

――7か月前に足の骨を折った人とは思えないタイムです。

カズナリさん:「前年の自己ベストより1時間20分遅かったですが、まぁ当然の結果でしょう。正直、自分でも完走できると思ってませんでした」

――フィニッシュした時、どんなお気持ちでしたか?

カズナリさん:「やれやれ、やっと終わった、って思いました」

――これまでのレース以上に感動も大きかったのではないでしょうか?

カズナリさん:「それがね、そんな感じでもなかったですね」

――そ、そうなんですか。

カズナリさん:涙なんか、これっぽっちもでませんでしたね

――へー、そういうものですか。

カズナリさん:「達成感はあったのかもしれませんが、それよりも、こんなタイムじゃダメだと。次のレースをみておけと、そんな感じでした」

――もう気持ちが次に行っちゃたんですね。

カズナリさん:「ひとくちだけ飲んだビールの味は格別でしたけども(笑)」



あと4回は100kmを走る


――今年も丹後ウルトラ100kmに出場されるんでしょうか?

カズナリさん:「もちろんです」

――足はもう大丈夫なのですか?

カズナリさん:「大丈夫でしょう。今日も40km走ってきましたから」

――ほぼフルマラソンではないですか!どの辺を走ってこられたのですか?

カズナリさん:「箕面の妙見山ですね。丹後100kmを想定して走るのにいいコースがあるんです。毎週の休みに走ってます」

――どれくらいの時間をかけて走られるのですか?

カズナリさん:「3時間30分くらいですね」

――この季節に毎週山道でほぼフルマラソン、しかもほぼサブ3.5で走るなんて!

カズナリさん:「全身汗でぐしゃぐしゃになりながら、自分は一体何をしてるのかと疑問に思う瞬間があります(笑)」

つーわけで、今年に入ってからカズナリさんにフィッティングしたシューズ6足をどどーんとご紹介する今日のアムフィット!装着したオーダーメイドインソールはいずれも最上級インソールのゼロアムフィットです!

・まずは今年4月、2足の走りこみ用ランニングシューズをフィッティング!


・7月にはお仕事用のウォーキングシューズを2足フィッティング!


・そして今回、レース用のランニングシューズを2足フィッティング!100kmレースでは2足シューズを持参し50km地点で履き替えるのがカズナリさんの方法です。


シューズとインソールの履き心地を確かめながら、店内を歩くカズナリさん。
その姿を見ていた川見店主には気になることがありました。

川見店主:「左右の足のバランスが少し崩れてますね」

カズナリさん:「わかりますか。シューズのアウトソールの減り方も左右でちがうんですよ。やっぱり骨折の影響ですかね」

川見店主:「インソールに調整を加えてみましょうか」

(工房でインソールになにやら施す川見店主)

カズナリさん:「あ、イイ感じになりました!」

シューズのフィッティングはひとまず終了です。

最後に質問。
カズナリさんは、これからどこに向かって走るのですか?

カズナリさん:「丹後100kmウルトラマラソンは、あと4回は走るつもりです。10回完走すると『TI-TAN(タイタン)』の称号がもらえます。タイタンのランナーは特別なゼッケンをつけて走るので、他のランナーから『どしぶといランナー』として尊敬されてます。そうなるまで走りつづけたいですね」

2017年の歴史街道丹後100kmウルトラマラソンは9月17日午前4時間30分スタート。
7度目の激闘にカズナリさんは挑みます。
ご健闘を、無事のご生還をお祈りいたしまーす!


旧ブログのカズナリさん記事もちぇけら↓
・2014/04 ダサいシューズを履く
・2014/07 100kmを楽に走るために
・2014/08 丹後100kmの攻略方
・2014/10 100km9時間26分で激走の話
・2014/12 100km走って血の気が引く話
・2015/06 100kmで9時間を切るために
・2015/09 100km先のラーメンとから揚げ
・2015/10 100km9時間04分で激走の話
・2015/10 大阪マラソン3時間で2万人抜き


*****

【関連サイト】
この記事をシェアする
  • B!

コメント

このブログの人気の投稿

【短距離走】たった半年で100mの記録を0.6秒も更新し、全中で4位に入賞した中学2年生スプリンターにフィッティングした7足のシューズとインソールとは?

全中で4位入賞 だいきくんは、中学2年生のスプリンター。 陸上競技の強豪校でがんばってます。 100mの自己ベスト記録は 11秒39 。 今年の夏には 全中(全日本中学校陸上競技選手権) に出場し、 男子4×100mリレー で見事に 4位入賞 を果たしました。 いよっっつ! ――だいきくん、全中出場&男子4×100mリレー4位入賞おめでとうございます! だいきくん: 「ありがとうございます」 ――だいきくんは、何走だったのですか? だいきくん: 「2走っす」 ――全国大会の舞台は緊張しましたか? だいき くん: 「予選は大丈夫だったすけど、 準決勝と決勝はヤバかった っす。めっちゃ緊張しました!」 ――レース後の表彰式で撮影された写真が、「 月刊陸上競技 」10月号に載ってますね。ダイキくんの姿を見つけたときは、とてもうれしかったし、誇らしかったですよ。かっくいー! 2017年8月に熊本県で開催された全中の結果が載ってる「月刊陸上競技」10月号。 だいき くん: 「実は、その写真の時、 めっちゃ落ち込んでた んす」 ――どうして?表彰台に上がって、賞状をもらって、最高にうれしい瞬間じゃないの? だいきくん: 「優勝したチームのタイムが 中学生新記録 だったっす。めちゃくちゃ速くて、勝負にならなかったっす。悔しかったっす」 ――いい経験ができましたね。 だいき くん: 「来年がんばるっす」 ◆ 37年ぶりに日本記録を樹立 ――全中が終わってから、調子はどうですか? だいき くん: 「この前の日曜日(10/9)、 日本新記録 をだしたっす」 ――えっ?日本新記録!? だいき くん: 「 大阪市民陸上カーニバル で、 低学年リレー (※)ってのがあったんすけど、僕はアンカーで走って日本記録を出したっす」 ※【低学年リレー】中学2年生と1年生でチームを編成するリレー。中2が第1走と第4走、中1が第2走と第3走をつとめる。 ――すごいすごい!調べてみたら、なんと1980年以来破られなかった記録を 37年ぶり に更新したって話じゃないですか!ダイキくん、 日本記録保持者 なんだ!」 だいき くん: 「 そうっす(得意気) 」 さらに、いよっっつ!

【中距離走】800mを1分56秒で走る中学生は、なぜ、たった3カ月で記録を6秒も更新できたのか?~中距離ランナーりゅうきくんの話(その1)

中学3年の春、彼の能力は目覚めた。 彼は中学生になって陸上部に入った。 走ることが好きだ、という「自覚」はあまりなかった。 がんばろうという気持ちも、さほど強いわけではない。 本人にも、お父さんにもお母さんにも、わからなかった。 彼の能力は地中深くにあって、誰の目にも触れなかった。 そのまま、中学校の2年間が過ぎた。 中学3年の春。 時は突然にやってきた。 眠っていた彼の能力は目覚め、大地を蹴破り一気に発芽した。 そして、わずか3か月で、途方もない花を咲かせることになる。 話は、2016年5月1日の出来事からはじる。 ◆ 【2016年5月1日 京都市中学校総体】 彼は男子800m決勝のレースで、これまでにない走りっぷりを見せた。 他の選手たちを大きく引き離して独走し、ぶっちぎりで優勝。 記録は2分02秒40。 この快挙に、彼のチームは大騒ぎになった。 観戦していたお母さんは、驚きやら感動やらで涙が止まらなかった。 お父さんは、これは大変なことになったと思った。 全中(全日本中学校陸上競技選手権)の男子800m出場資格は2分01秒。もう少しがんばったら、息子は全中に出場できるんじゃないか? ならば、とお父さんは思う。 できるかぎりの応援をしてやろう。彼の足に合うシューズを買ってあげよう。 色々調べていると、ある店のブログを見つけた。 そこには、同じく800mで全中に出場を果たした、ある男の子のことが書かれていた。 よし、この店に息子を連れて行こう。 思い立つとすぐ、その店に電話を入れた。 お父さんが読んだ「R太郎くん伝説」↓ ◆ 800m2分切りと全中出場を目指して 【2016年5月12日 オリンピアサンワーズ】 ご両親に連れられて、彼はオリンピアサンワーズにやってきた。 長身で細身、優しい顔をしていた。 川見店主は彼に聞いた。 川見店主: 「800mで2分切りたいよね?全中に行きたいよね?」 彼は、一緒に来た小さな妹の遊び相手をしながら、はい、とこたえた。 川見店主は、その立ち姿を見て、彼のランニングフォームが想像できた。 川見店主: 「今の彼は、きっと下半身だけで走ってます。上半身も使って走れるようになれば、800mで2分を切れると思います」

【マラソン】月間150kmの練習でフルマラソンを3時間25分で走れるようになった女性ランナーの秘密とは?

眠っていたのは○○な才能だった スポーツは得意ではなかった。 体育祭はいつも憂鬱(ゆううつ)だった。 中学時代は、いわゆる「帰宅部」。 でも高校では空手部に入ることになった。 友人にこんな風に誘われたのだ。 大丈夫、空手は運動神経とか関係ないから。 「入部してわかりました。関係ないわけないじゃん!って(笑)」 せっかく入ったのでつづけてみた。 自分の中に眠る「何か」の才能が花開くかもしれないし。 3年つづけた結果。 「空手の才能は眠ったままか、元々ないのかのどちらかだったみたいです(笑)」 その後もスポーツとは無縁の生活。 しかし、体力がだんだん落ちていくのが気になりだした。 「これからもっと年齢を重ねたら……って将来のことを考えると、元気なおばあちゃんでいたいなって思ったんです」 ならば、今から足腰を鍛えておかなければ。 6年前から少しずつ走りだした。 マラソン大会なるものがあることを知る。 思い切って地方の大会に申し込んだ。 4.5kmのレース。 「それが、あっという間に走り終わって。せっかく遠くまできたのに、走る時間が短いと来た甲斐がないなーと思ったんです」 今度は10kmのレースに出場。 50分程度で走れた。 5年前(2012)、大阪マラソンに申し込んでみたら当選した。 初めて42.195kmを走ることになった。 それがどんな距離なのかは想像できなかった。 ペースも目標タイムも何も設定できなかった。 完走できるかどうかも、もちろんわからない。 だから、自分の思うままに、カラダの動くままに走りつづけてみた。 「大阪マラソンはレース後半で食べ物がたくさん並んでいるエイドがあるでしょう?そこで、めいっぱい食べて(笑)。それが美味しかったし、楽しかったですね」 初フルマラソンは4時間30分で無事に完走。 以降、毎年フルマラソンに挑戦する。 ・2013/10 大阪 3時間59分 ・2014/10 大阪 3時間57分 ・2015/11 淀川 3時間45分 ・2016/02 口熊野 3時間31分 ・2016/10 大阪 3時間28分 ・2017/02 京都 3時間25分(PB) 走る度に記録を更新。 いつの間にかサブ4からサブ3.5ランナーへ。 眠っていたの

【ハリマヤ】『陸王』がつないだ100年のドラマ~語りつづける者がいるかぎり、襷(たすき)は…。

ハリマヤのシューズバッグとスパイクシューズ 【2017年】100年のドラマが動き出す。 川見店主は、知らなかった。 その人物の本当の名前すらも知らなかった。 だから、会えるとも思っていなかったし、会いたいという願望もなかった。 しかし、川見店主こそが、その人物に会わなければならなかった。 事態は「向こう」からやってきた。 2017年11月某日。 オリンピアサンワーズにかかってきた1本の電話は、まさしく、その人物からだった。 『陸王』 がつないだ、100年のドラマが動き出す。 ***** 【1912年】播磨屋(はりまや)のマラソン足袋 日本のランニングシューズの歴史は、「 播磨屋 (はりまや)」という 足袋屋 からはじまっている。 播磨屋は、1903年に東京大塚に創業された。 創業者は 黒坂辛作 (くろさか・しんさく)。 【黒坂辛作】 播磨屋足袋店創業者 当時、播磨屋の近くにあった東京高等師範学校の学生たちが、この店の足袋を愛用していた。その学生のなかに、 金栗四三 (かなくり・しそう)がいた。 1912年、金栗は日本人で初めてオリンピック(ストックホルム大会)に出場、播磨屋の足袋を履いてマラソンを走った。 オリンピックに惨敗した金栗は、その後、 箱根駅伝 をはじめ多くのマラソン大会を実現するなど、長距離ランナーの育成に生涯を懸けた。そして、黒坂とともに、日本人が世界で戦うための「 マラソン足袋 」を 共同開発 しつづけた。 1936年の ベルリン五輪 では、マラソン日本代表の孫基禎(ソン・ギジョン)選手が「マラソン足袋」で走り抜き優勝。播磨屋は、ついに世界を制した。 日本にマラソンを確立したのは、金栗四三だった。 その時代を足元で支えたのは、播磨屋の「マラソン足袋」だった。 戦後を迎えるまで、日本の長距離選手は「マラソン足袋」で走るのが主流だった。 【金栗四三(1891-1983)】 日本人初のオリンピック選手。箱根駅伝の創始者。「日本マラソンの父」と称される。 やがて、播磨屋は、日本を代表するランニングシューズ・メーカー「 ハリマヤ 」へと発展を遂げる。国内の工場で、職人たちが熟練した技術で作り上げるハリマヤのシューズは、日本人の足によく合い、多くの陸上競技

【ハリマヤ】無名の母たちがつくったハリマヤのシューズ~新潟県十日町市からのおたより

彼女たちこそが 一枚の古い写真。 木造の建物を背景に、きちんと整列した人たちが写る。 そのほとんどが、質素な作業服を身にまとった女性たちだ。 彼女たちは、きっと、市井に生きる無名の庶民の一人ひとりであったにちがいない。 しかし、ある時代において、多くの陸上競技選手やランナーたちを支えていたのは、まさしく彼女たちだったのだ。 ◆ 「いだてん」の足を支えた「ハリマヤ」 今年(2019)1月から毎週日曜日に放送されている NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺」 。主人公は、日本のマラソンを創った 金栗四三 さんです。 金栗四三 (1891-1983) 金栗さんは、 1912年 の ストックホルム五輪 に、日本人初のオリンピック選手としてマラソンに出場、「 播磨屋(ハリマヤ) 」という足袋屋の足袋を履いて走りました。 しかし、北欧の堅い石畳のコースに足袋は弱く、金栗さんは膝を痛め、また日射病に倒れてレースを途中棄権するという悔しい結果に終わりました。 この失敗を糧に、金栗さんは、播磨屋の店主・ 黒坂辛作 さんと、マラソンを走る足袋を共同開発し、遂には、改良に改良を重ねて進化したマラソン足袋、いわゆる「 金栗足袋 」が誕生しました。そして、「金栗足袋」を履いた日本の歴代ランナーたちが、五輪や世界大会のマラソンで優勝する時代が1950年頃までつづきました。 ハリマヤ創業者・黒坂辛作 (1880-?) 播磨屋は戦後にはシューズメーカー「 ハリマヤ 」へと発展。 足袋を原点に持つハリマヤのシューズは日本人の足によく合いました。 また靴職人たちの高度な技術は他メーカーの追随を許さず、国産にこだわるハリマヤの良質なシューズは、長年にわたり陸上競技選手やランナーたちを魅了しつづけました。 残念ながら、ハリマヤは 1990年頃 に倒産しました。 しかし、私たちはハリマヤを忘れてはいません。 オリンピアサンワーズには、今なおハリマヤを愛する人たちから、たくさんの「声」が届きます。そして、みなさんの記憶から、ハリマヤの歴史が掘り起こされています。 みなさんの声↓ ハリマヤ第二の故郷 新潟県十日町市から さて。 先日も、当店のFB(Facebook)に1枚の画像とともにこんなメッセー