【マラソン】父は1週間で2本のフルマラソンをサブ3.5で走り抜いた。
フルマラソンに挑戦する50代以上の男性ランナーを応援するブログ「50s Runners Club(フィフティーズ・ランナーズ・クラブ)」。
第3回目は、サブ3.5ランナーのタダオさんがご登場です!
*****
父、走りはじめる
中学・高校時代はバスケットボール部だった。妻は、筋金入りの「帰宅部」だったらしい。
そんなふたりの間に生まれた女の子は、中学生になると陸上部に入った。
専門種目は中・長距離で、800mや1500mを走る。
娘は、走るのが楽しいという。
毎日とても熱心に、練習に取り組んでいる。
一度決めたことは、貫く強さがあるようだ。
やがて、大会で優秀な記録を残しはじめた。
中学3年の時には、大阪府中学校総体の女子800mで優勝までした。
それは、誇らしいと同時に、不思議なことだった。
一家親族の中に、走るのが得意だった、という者を知らない。
娘は一体、誰の血を引いたのだろう?
◆
サブ4達成。しかし、
娘が中学生になった頃、健康のために走りはじめた。走っていると、娘から「ダメ出し」をされた。
「お父さんは、走る姿勢が悪いね」
「お父さんには、まずは基本練習が必要ね」
少しずつ走る距離を伸ばしていった。
世間はすでに、マラソンブーム。
自分もフルマラソンに挑戦してみようかと思う。
ランニングの本を1冊買った。
書かれてあるとおりに計画を立てて、書かれてあるとおりの練習をこなした。
走りはじめて1年程経った2014年11月。
初めてフルマラソンに挑戦。
4時間54分で無事に完走した。
その4か月後、2015年3月。
2回目のフルマラソン挑戦。
3時間51分で完走しサブ4を達成。
しかし、このレースの途中で脚を痛めた。
妻と娘から「ダメ出し」をされた。
「もうっ、お父さんは走る度に故障してるんだからっ!」
「お父さんも、早くオリンピアに行って、シューズを合わせてもらえばいいのに」
娘は中学2年の時から陸上競技のシューズを、妻と義母はウォーキングシューズを、ある店でフィッティングしていた。
・旧ブログの娘さん記事
・旧ブログの奥様、お義母様記事
その店で作るオーダーメイド・インソールが、すごくいいのだとみんなが言う。
それに、娘がどんどん記録を更新し、結果を出すのも、目の当たりにしてきた。
へー、そんなにいいものなのか。
ならば、自分もその店の世話になってみようか。
*****
サブ3.5ランナーへの道
こうして、タダオさんが、はじめてオリンピアサンワーズにご来店されたのは、2015年の春。
タダオさん:「いつも家族がお世話になってます」
川見店主:「これから、フルマラソンは、どれくらいのタイムが目標ですか?」
タダオさん:「3時間30分を切りたいですね」
川見店主:「ランニングフォームから見直す必要があると思います。悪いフォームのまま、がんばって走りつづけても、いずれケガや故障をします」
タダオさん:「もう、すでに故障しました(苦笑)」
川見店主:「まずは『歩く』と『ゆっくり走る』練習で、効率のいいランニングフォームを身につけましょう」
川見店主がタダオさんに選んだ1足目のランニングシューズは「ジミー」だった↓
足幅がめちゃ広く、アーチ(土踏まず)がめちゃ高めなタダオさんの足には、最上級インソールのゼロアムフィットでフィッティング。
![]() |
2015年春。「ジミー」に最上級インソールのゼロアムフィットを装着。 手前の赤色は奥さまのランニングシューズ。画像の元記事はこちら。 |
それからの4か月間、タダオさんは「ジミー」を相棒に、ゆっくり、みっちりと走りこんだ。
タダオさんの脚は故障から回復した。
<2015-2016>シーズン
2015年秋。マラソンシーズンを前に、2足目のランニングシューズをフィッティング。
![]() |
2015年秋。タダオさんの2足目。最上級インソールのゼロアムフィットを装着。 画像の元記事はこちら。 |
タダオさんは、このランニングシューズで<2015-2016>のマラソンシーズンをかけ抜けた。
走るたびに自己ベスト記録を更新した。
主なフルマラソン成績↓
・2015/12 加古川 3時間43分
・2016/02 岡山総社 3時間33分
<2016-2017>シーズン
タダオさんが1年ぶりのご来店。
3足目は、本気でサブ3.5を狙うために、レース用ランニングシューズをフィッティング。
![]() |
マジでサブ3.5を狙うレース用にターサーをフィッティング。 最上級インソールのゼロアムフィットを装着。 |
タダオさんは、ゼロアムフィットを搭載した、このスペシャルなレース用ターサーで、<2016-2017>マラソンシーズンをぶっちぎった。
主なフルマラソン成績。
・2016/11 神戸 3時間28分
・2017/02 木津川 3時間27分
・2017/03 鳥取 3時間26分
走るたびに、ピッタリ「1分」ずつ記録を更新。
計画どおりだった。
*****
覚醒した「ランナー」の「血」
タダオさんが凱旋のご来店!
昨シーズンのサブ3.5達成おめでとうございまーす!
ないすらーーーーーーん!
いよっ!
タダオさん:「おかげさまで、昨シーズンは出場したすべてのフルマラソンで3時間30分を切れました!」
――はじめてサブ3.5を達成した神戸(2016年11月)は、どんな展開でしたか?
タダオさん:「レース用のターサーが走れ過ぎて、キロ4分30秒ペースでとばしてたら、35kmで足が攣(つ)ってしまいました(苦笑)」
――うわぁ。でも、そのようなアクシデントにもかかわらず、3時間28分のフィニッシュ。すごいです!
タダオさん:「それからの大会は、慎重にペース配分しました。木津川(2017年2月)は雨の中、河川敷のコースでドロドロになって苦労しました。鳥取(2017年3月)は、名物のらっきょうが美味しかったですよ(笑)」
――雨が降っても、らっきょうを食べてもサブ3.5!正真正銘のサブ3.5ランナーですね!
タダオさん:「シューズとインソールのおかげです」
――今シーズンの出場予定レースはお決まりですか?
タダオさん:「11月に神戸と大阪、来年(2018)1月に大阪ハーフ、2月に京都です」
つーわけで、タダオさんが、さらなる記録更新を目指す、トレーニング用とレース用のランニングシューズをフィッティング!
装着するオーダーメイドインソールは、いずれも最上級インソールのゼロアムフィットです!
![]() |
トレーニング用(左)、レース用(中)のシューズをフィッティング。 いずれも最上級インソールのゼロアムフィット装着。 |
◆
<2017-2018>シーズン
さて、タダオさんのその後。・11/19 神戸 3時間24分(PB)
・11/26 大阪 3時間25分
わずか8日間で2本のフルマラソンを激走し、いずれもサブ3.5を達成。
シーズンを絶好調で疾走中。
1年前にサブ3.5を達成してからの、タダオさんのフルマラソン記録を今一度振り返る。
・2016/11 神戸 3時間28分
・2017/02 木津川 3時間27分
・2017/03 鳥取 3時間26分
・2017/11 神戸 3時間24分(PB)
・2017/11 大阪 3時間25分
こんなにキレイに、「1分ずつ」記録を更新する人を見たことがない。
タダオさんに質問。
どうしてこんなに順調に、記録を更新できるのですか?
タダオさん:「本に書いてある通りに練習を計画して、実行してるだけですよ(笑)」
みんな知っている。
それが、なかなかできない。
一度決めたことは、最後まで貫く。
覚醒した「ランナー」の「血」。
なるほど、娘さんのルーツは、お父さんが証明した。
タダオさん、今シーズンの目標タイムは?
タダオさん:「勝負は、明年2月の京都マラソンでと考えています。それまでに調子を上げて、3時間15分を狙いたいですね!」
タダオさんの、益々のご健闘をお祈りいたしまーす!
(おわりです)
*****
【関連記事】
50S Runners Club(フィフィティーズ・ランナーズ・クラブ)
<第2回> なぜ校長先生は、30年ぶりにフルマラソンを走ったのか?
<第1回> 3人のオジサマランナーズ
【関連サイト】
コメント
コメントを投稿