【マラソン】ハワイ在住ランナーが、13回目のホノルルマラソンでサブ4を狙わない理由。



そのコーヒーはココナッツの香りがした。
フルーティーな味わい。
ハワイからの贈り物。
コーヒータイム、ホッと一息をつくたびに、ホノルルにいる、あの人を思い出す――。

フルマラソンに挑戦する50代以上の男性ランナーを応援するブログ「50s Runners Club(フィフティーズ・ランナーズ・クラブ)」

第4回目は、ハワイ在住ランナーのセイジさんがご登場です!

*****

9回目のホノルルマラソン、4時間21分

ホノルルに暮らす。
ワイキキビーチ近く、カラカウア・アベニューで鍼灸院を開業する東洋医学のドクター。
休日は、テニスとゴルフを楽しむ。

セイジさん
「ハワイはいいところです。気候は過ごしやすく、人々はおおらかです」

ランニングをはじめたのは12年前(2005)。
きっけかはホノルルマラソン。
制限時間がない大会。
90歳のおばあちゃんが16時間かけて完走したりする。
何の練習もせずに走ってみた。
初めての42.195km。
妻とふたり、5時間33分かけて、ゴールにたどり着いた。
想像以上だった。
フルマラソンのツラさも、オモシロさも。
その後、毎年ホノルルマラソンを走るようになる。

・2005(1回目):5時間33分
・2006(2回目):6時間39分
・2007(3回目):6時間30分
・2008(4回目):6時間35分
・2009(5回目):5時間45分
・2010(6回目):5時間02分
・2011(7回目):4時間22分
・2012(8回目):6時間11分
・2013(9回目):4時間21分

走りつづけて9年、サブ4の背中が見えた。
走り方のことも、ランニングシューズのことも、自分なりに色々と調べてやってきた。
しかし、どちらのことも、ずっと、わかったような、わからないような気がしていた。
真実はどこにあるのか?

ある日、ネットで興味深い店のWebサイトを見つけた。
その店は、日本にあった。
ホームページも、ブログも、隅から隅まで全部読みこんだ。
求めているものが、ここにあるかもしれない。

ハワイ、2014年5月18日午後7時。
日本にメールを送った。

私はアメリカ、ハワイのホノルルに在住しております〇〇と申します。
過去9年間毎年ホノルルマラソンに出走しておりますがどうしても4時間の壁を越えることが出来ません。また、当地ではなかなか合うシューズを探すことができず、日本に帰国の度にランニングシューズを買い求めております。
今年こそサブフォーをとインターネットで色々と検索しておりましたところ貴ショップのことを知りました。6月の帰国の際に是非ともシューズの選定とインソールの作成をお願いしたいと存じます。

時差は19時間。
日本、2014年5月19日午後2時。
ハワイからのメールが届いた。


10回目のホノルルマラソン、4時間11分

【2014年6月】

日本に帰国。
オリンピアサンワーズにはじめての来店。
これまで履いてきたランニングシューズも、はるばるハワイから運んできた。
並べられたシューズを見て、川見店主は言った。
残念ですが、どのシューズも足に合っていません。選び方が間違っています。

セイジさん
「ショックで頭がクラクラしました。自分の9年間はなんだったのかと。シューズの中には、専門ショップで選んでもらったものもありましたから」

川見店主は説明した。
足型測定の結果、そこから想像できる足の状態とランニングフォームの問題点、そして、改善に必要なランニングシューズとインソールについて。

セイジさん
「川見店主の話は、それまで自分が知ってきたことと真逆でした。聞いたことがない話ばかりでした。でも、目からウロコが落ちました。なるほど、そうだったのかと納得です。ただ、あまりにショックで、頭の整理に1週間ほどかかりましたけども(笑)」

2足のランニングシューズをオーダーメイド・インソールでフィッティング。
1足は「歩く、ゆっくり走る」用の「ジミー」、もう1足は走りこみトレーニング用。
2014年6月の2足。「歩く・ゆっくり走る」用のジミー(中)と、走りこみ用ランニングシューズ(右)を最上級インソール・ゼロアムフィットでフィッティング。

そして「ジミー」はこんなシューズ↓

ハワイに戻る。
2足の真新しいランニングシューズで早速に走った。
インソールの履き心地は、想像をはるかに超えてきた。
足の裏で、しっかりと地面をとらえる感覚。
すごい、こんなのは、はじめてだ。
一歩を踏み出すたびに、「納得」は「確信」へと変わっていく。
求めていたものが、今ここにある。
足と一体になったランニングシューズが、おもしろいくらいに自分を走らせていく。


【2014年9月】

3か月後の9月、2回目の来店。
ホノルルマラソンを走るレース用と、トレーニング用のランニングシューズをフィッティング。
2014年9月の2足。レース用(中)とトレーニング用(右)のランニングシューズを最上級インソール・ゼロアムフィットでフィッティング。


【2014年12月】

10回目のホノルルマラソン。
記録4時間11分、自己ベストを10分更新。
ハワイから届いたメール。
とてもとても楽しく走れました。川見さんに合わせてもらったシューズとインソールが、本当に素晴らしいと実感しながらの42.195kmでした。次回のサブ4が見えてきたように思います。


涙と鼻水の11回目、自己ベストの12回目

その後もサブ4を目指して走りつづけた。
日本に帰国する度に来店。
ランニングシューズをフィッティングする。
立ち方、歩き方、競歩の練習も一緒に行う。
店で居合わせたランナーたちとも気さくに話し、マラソン談義に花を咲かせる。
店のブログにもたびたび登場。
「あー、あのハワイの人!」
と自分のことを知っているお客さんもいる。

セイジさん
「この店に来ると、日本に帰ってきたなーと思います。我が家のように感じます。懐かしいとさえ思います」

趣味のテニス、ゴルフのシューズにもインソールを装着する。
もう、この店のインソールなしには、ハワイでのライフスタイルが成り立たない。
2014年~2016年の3年間で7回来店、17足のシューズをフィッティングした。
2014~2016年の3年間でフィッティングした17足。ランニングシューズ12足。テニスシューズ3足。ゴルフシューズ2足。いずれも最上級インソール・ゼロアムフィットを装着。

【2015年12月】

11回目のホノルルマラソン。
大会2週間前に風邪をひいてしまった。
おまけに、妻にも感染させてしまった。
スタートラインに立っても咳き込む始末。
夫婦ふたりで、ゼーゼー言いながらも走りつづけた。
一年間の練習を棒に振った。
悔しくて、悔しくて、涙と鼻水でグシャグシャになりながらフィニッシュ。
記録4時間21分
妻、5時間41分


【2016年12月】

12回目のホノルルマラソン。
記録4時間10分。自己ベスト記録。
ハワイから届いたメール。
ホノルルマラソン無事に完走しました。お教えいただいた競歩を練習に取り入れたり、短い距離を速く走ってみたり、フォームの改善を試みたり、結構真面目にランニングに取り組んだのですが、惜しくもサブ4はならずでした。
まだまだサブ4達成は諦めていませんので、これからもよろしくお願い致します。

2016年のホノルルマラソン完走証。12回目にたどりついた自己ベスト記録は4時間10分。



ただ記録のためだけでなく

【2017年9月】

日本に帰国。
オリンピアサンワーズに来店。
手にはお土産、ハワイ産のコーヒー。
レース用とトレーニング用のランニングシューズをフィッティング。
装着したオーダーメイド・インソールは、いずれも最上級インソールのゼロアムフィット。
2017年9月の2足。走りこみトレーニング用(左)とレース用ターサー(右)に最上級インソール・ゼロアムフィットでフィッティング。

50代最後の年。
13回目のホノルルマラソンに挑む。
今大会は、妻の伴走をつとめることになった。
妻は、長年苦しめられていた病気を根治した。
その生きている証に、もう一度フルマラソンを走りたいという。

今年のサブ4達成はおあずけになりそうだ。
しかし、走るのは記録のためだけではない。
42.195kmの一歩一歩に、
走りつづけた13年の歳月に、
夫婦と歩んできた道のりに、
数字にならない大切なものが刻み込まれている。

セイジさん
「この年齢になっても、ケガや故障なくランニングをつづけられる。本当に幸せなことだと思っています。ひとえに、このお店で選んでいただくシューズと、丁寧に作っていただくインソールのおかげです。本当にありがたいです」

*****

来客があると、時にコーヒーを出す。
砂糖、ミルクは必要ないですよ。
まずは一口、飲んでみてください。

「あ、変わった味ですね。苦くない」

これは、ハワイのコーヒーなんです。

「へー。ほのかに甘い。美味しいです」

そうでしょう、と言いながら、川見店主は、ホノルルのあの人を思い出す。

2017年のホノルルマラソンは、12月10日開催。
スタートは、ハワイ時間午前5時(日本時間12月11日午前0時)。
セイジさんとノブコさんのご健闘を、大阪よりお祈りいたしまーす!


【旧ブログのF井セイジさん記事】
・2014/06 初ご来店でショックを受ける
・2014/09 初めてレース用ターサーを履く
・2014/09 テニスとゴルフのシューズも
・2015/01 4時間11分で自己ベスト更新
・2015/08 11回目のホノルル走るシューズ
・2015/08 奥さんも走るホノルルマラソン
・2015/08 他のシューズ、アカン、ゼッタイ
・2015/12 涙と鼻水のホノルルマラソン
・2016/03 セイジさん、競歩の練習をする


(おわりです)



【関連サイト】

コメント

このブログの人気の投稿

【ハリマヤ】無名の母たちがつくったハリマヤのシューズ~新潟県十日町市からのおたより

【ハリマヤ】いだてん金栗四三と播磨屋黒坂辛作が生み出した金栗足袋。発祥の地の石碑は何を物語っているのか?

【中距離走】800mで大会新記録を樹立した高校1年生が、レースで先頭を走る理由とは?~中距離ランナーりゅうきくんの話(その2)