スキップしてメイン コンテンツに移動

オリンピアサンワーズは元気に営業しています。



みなさん、こんにちは。

昨日は、大阪が揺れました。
朝から大阪府内の主要な鉄道は運転がストップしました。
大阪市内へ向かうすべての道路は大渋滞となりました。
大阪市に隣接する市に住む川見店主もスタッフも店にたどりつくことができず、オリンピアサンワーズは臨時休業となりました。

それでも夕方、道路の交通事情が落ち着き、渋滞が緩和されたことを確認してから、川見店主は自宅から店に車をとばしました。
店内に被害はありませんでした。
ただひとつだけ、スチール製キャビネットの引き出しが、そーっと開いていることが、地震の揺れを示していました。

日中は電話もなかなか通じませんでしたが、夜には、川見店主のもとに、地方に住むいろんな人から激励の電話が相次ぎました。

「朝から大阪のことが心配で心配で。大丈夫でしたか?」

こんな風にお電話くださったおひとりが、熊本県玉名(たまな)市在住のTさんです。
玉名市といえば、「日本マラソンの父」金栗四三さんの故郷です。
【金栗四三(1891-1983)】
日本人初のオリンピック選手。箱根駅伝の創始者。「日本マラソンの父」と称される。

ここで、金栗四三さんと、Tさんと、川見店主との話。

――その昔、Tさんのご一家は、ご近所に住む金栗さんと家族ぐるみの付き合いがあった。特に、Tさんのお父様と金栗さんは親しかった。Tさんも子供の頃から金栗さんにかわいがられていた。金栗さんから「カラダにいいから飲みなさい」と苦手なヤギの乳を飲まされたのも、今となってはいい思い出だとTさんは言う。

時は流れ2012年。
Tさんは、自宅の押し入れの中から、新聞紙にくるまれた古いシューズを見つける。それは、金栗さんから父に贈られたマラソンシューズだった。
Tさんは、その「お宝」をテレビ番組「開運!なんでも鑑定団」に出品。
そのお宝を鑑定したのが、川見店主だった――。

つまり、Tさんは、川見「鑑定士」誕生のきっかけとなった人です。

川見「鑑定士」誕生話のあれこれ↓
川見店主が緊張でカチコチのテレビデビュー
金栗四三のマラソンシューズがやってきた!

Tさんも「なんでも鑑定団」出演をきっかけに、地元の新聞で紹介されるなど、ちょっとした有名人に↓
川見店主が鑑定した「金栗四三のマラソンシューズ」と写真に収まるTさん。
(2013年1月20日付 熊本日日新聞)

来年(2019)放送予定のNHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺」は、金栗四三さんが主人公です。
現在のTさんは、「いだてん」の放送に向けて、玉名市を全国にアピールする「いだてん大使」的な働きをされてるそうです!


2016年の春、熊本で大きな地震がありました。
その時、川見店主も熊本のことが心配で、Tさんに電話をしていました。
熊本の人たちは、震災に負けなかった。
そして、2017年の夏には、熊本からやってきた一人の女の子が、奇跡を起こしました↓


大阪は、今も余震がつづいています。
もちろん、今後も油断できません。
が、とりあえず、オリンピアサンワーズは元気に営業しています!

あ、早速、店の電話が鳴ってます。
はい、オリンピアサンワーズです!

「シューズとインソール最高でした!おかげさまで全国インターハイに進出できました!」
「大阪マラソン走ることになりました!また新しいシューズとインソールお願いします!」

受話器の向こうから、お客様の声が聞こえてきます。
今日からまた、みなさまとともに走りはじめまーす!





この記事をシェアする
  • B!

コメント

このブログの人気の投稿

【テレビ出演】関西テレビ「コヤぶるッ!SPORTS」に出演!川見店主が語った大阪国際女子マラソンに夢中になる理由とは?

「コヤぶるッ!SPORTS」公式サイトより 先日の1/27(日)、川見店主が関西テレビのスポーツ情報バラエティ番組 「コヤぶるッ!SPORTS」 (毎週日曜午前8時25分~55分放送)に出演し、 大阪国際女子マラソン の魅力について語りました。 ◆◇◆ 川見店主、苦手なテレビに出る ――川見店主、こにゃにゃちは。 川見店主: はい、こにゃにゃちは。 川見店主 ――また 苦手 で キライ なテレビに出演しましたね。 川見店主: 最近ちょっと、テレビとかメディアに露出することに対する気持ちが変わってきました。 ――ほー、どのような心境の変化があったのですか? 川見店主: 語るべきことがある限りは、 語る責任がある のではないかと。それと、私が顔を出して喜んでくださる方がいる限りは、出たっていいじゃないかと。ま、それでも恥ずかしさは残ってますけども。 ――今回の番組では、これまで大阪国際女子マラソンを陰で支え応援してきた人たちを紹介するコーナーがあり、その一人に川見店主が選ばれた、って話ですね。 くわしくはこちら↓ 川見店主: 恐縮です。 ――関西ローカル番組でしたので見れなかった方も多いと思います。つーわけで、放送されなかった地域の方々のために、ここで内容を紹介しておきます。 川見店主: でも、 ブログでは顔を隠しといてね 。 ――はいはい、わかりました。 ◆◇◆◇ 大阪国際女子マラソン観戦の達人 スタジオには、小藪さん、シャンプーハットのおふたり、そして、有森さんと女性キャスターが。 まずは、進行のてつじさんが、コーナーを紹介します。 てつじ: 大阪国際女子マラソンでは、大会運営に携わっている人や、見ているひとたちにも実は色々なドラマがあます。そんな人たちを取材してきました。VTRどうぞ。 ナレーション: 大阪国際女子マラソンを第1回から観戦している 達人 、川見充子さん。 ナレーション: シューズの中敷をつくるお店を営む川見さんの長年の夢だったのが…… 川見店主: とにかくマラソンのコース上に店をおきたい。トップ選手の走る姿をそばで見れるってことに夢はありましたね。 ナレーション: 川見さんは、な

【HGS】「ひとえぐいぐいすぺしゃる」を履くと、なぜ足は強く、脚は美しくなるのか?~川見店主、開発秘話を語る(その2)

みなさん、こんにちは! グイグイしてますかーーっ! 今、オリンピアサンワーズで最も熱いシューズがこれです↓ でた! HGS (ひとえ・ぐいぐい・すぺしゃる)! この 不思議な履き物 がいかに「 GOISU (ごいすー・すごいの意)」か、川見店主にくわしく聞く連載の 第2回目 。 なぜか、NHK大河ドラマの話題からはじまりまーす。 これまでの話も読む↓ 【 第1回 】 川見店主、HGSの開発秘話を語る 川見店主 ◆ 日本人の足に合う「足袋」のかたち ――来年(2019)のNHK大河ドラマ「 いだてん~東京オリムピック噺 」の主人公は、中村勘九郎さん演じる「 金栗四三 (かなくり・しそう)」さんですね。 ドラマの制作には、オリンピアサンワーズも協力しています↓ 川見店主: 金栗四三さんは、1912年のストックホルム五輪に、日本人初のオリンピック選手としてマラソンに出場、足袋を履いて走りました。その足袋を作ったのが「 播磨屋足袋店 」の 黒坂辛作 (くろさか・しんさく)さんです。 ――戦後、その「播磨屋足袋店」が、シューズメーカー「 ハリマヤ 」へと発展しました。 ハリマヤの詳しくはこちら↓ 川見店主: ハリマヤのシューズは、日本人の足に「ピッタリ」と合いました。なぜなら、「シューズの木型」が「 足袋の木型 (※)」からはじまっていたからです。それに、靴職人さんたちの技術が高かった。シューズは「袋縫(ふくろぬい)」という製法で作られ、それはそれはきれいに足を包みこんでくれました。 (※【木型】木製の型。特に、靴・足袋などを作るときに用いるもの) ――ハリマヤと他メーカーとでは、シューズの木型はそんなに違うのですか? 川見店主: まったく違います。私の中では今も、ハリマヤの木型こそが、シューズの「かたち」の良し悪しを見極める時の 「基準」 であり 「理想」 となっています。 ――しかし、ハリマヤは1990年頃に姿を消しました。 川見店主: 残念ですね。それからずっと、私はハリマヤのような、日本人の足に合うシューズを探し求めてきました。 ◆ 足袋をはいた瞬間、川見店主の足は! ――さて、2018年が明けてすぐ

【ハリマヤ】あの日の少年は今も走りつづけている。~A先生のハリマヤのカタログの話。

1970年代のハリマヤのカタログ 「あの日が、僕のランナーとしてのはじまりです」 そう言って、A先生は、古びた二つ折りの紙をカバンから取り出した。 見開きB4サイズのカタログ。 表紙には「 ハリマヤのカナグリマラソンシューズ 」の文字。 中を開くと、見たこともないシューズの写真が並んでいる。 印刷はところどころが剥げている。 端々はちぎれて破損している。 継ぎはぎをしたセロテープも劣化して変色し、このカタログが越してきた年月を物語っていた。 ◆ 少年は日が暮れるまで走りつづけた。 少年は、走ることが好きだった。 体は大きくはなかったが、足には自信があった。 中学生になると陸上部に入部した。 毎日、日が暮れるまで走りつづけた。 ある日、少年の姿を見ていた先輩が、こんなことを教えてくれた。 「それだけがんばってるんだから、そろそろ本格的なランニングシューズで走った方がいい。大阪の天王寺区に陸上競技の専門店がある。その店に行けば、キミに合ったランニングシューズを選んでくれるよ」 ただし、とその先輩は付け加えた。 「その店のおばちゃんはめちゃめちゃコワいぞ。店に入るときに挨拶をしないと中に入れてくれないぞ。挨拶するのを忘れて、玄関で帰らされたヤツもいるんだ。礼儀正しく、失礼のないようにするんだぞ」 先輩は、その店までの地図と紹介状を書いてくれた。 ◆ 「アンタにはそのクツやな」 少年は、電車を乗り継いで店に向かった。 国鉄大阪環状線の桃谷駅で下車した。 先輩からもらった地図と紹介状を握りしめていた。 見慣れぬ町を、緊張しながら歩いた。 しばらくすると、地図に書いてあるとおりの場所にたどりついた。 建物の1階にあるその店には、看板がなかった。 どこから入っていいのかもわからなかった。 およそ、スポーツ店には見えなかった。 とにかく、目の前の引き戸を思い切って開けてみた。 1960年頃から1991年まで営業した桃谷駅近くの店舗 「こんにちは!失礼します!」 大きな声で挨拶をした。 店にたどり着くまでの道中で、頭の中で何回も練習したとおり、深々とお辞儀をするのも忘れなかった。 狭い店の真ん中には古い木の机が置いてあり、その向こうに、メガネをかけたおばちゃんがひと

【三段跳】彼女はみんなの顔を思い浮かべて思いっ切り跳んだ。~2017年全国インターハイ女子三段跳びの話(その2)

( その1「決戦前日、川見店主は彼女のインソールを補修した」 のつづきです ) 8/2 10:15 全国インターハイ女子三段跳び予選 2017年8月2日。晴れ。 NDソフトスタジアム山形。 全国インターハイ陸上競技大会最終日。 川見店主はスタンドのほぼ最前列にいた。 視線はあるひとりの女の子を追っている。 助走路の遠くにその姿はあった。 彼女は両手を腰に当て、膝を交互に動かしリズムをとり、30mほど先の砂のピットを見つめている。 女子三段跳び予選は午前10時過ぎからはじまっていた。 出場選手は44名。 試技は3回行われ、予選通過標準記録12m15cmを跳べば自動的に決勝進出が決まる。 「12m15cm」――それは、彼女が2か月前に1度だけ出した自己ベスト記録と同じ距離だった。 2か月前に12m15cm跳んだ話↓ すでに彼女は試技1回目を12m10cm、2回目を11m93cmで終えていた。 決勝進出にはあと5cm記録を伸ばし、自己タイ記録で跳ぶ必要があった。 3回目、最後の試技に彼女は挑む。 彼女の夏が終わるのか、つづくのか。 すべてはこの跳躍にかかっていた。 川見店主は心臓が止まりそうだった。 助走路の彼女が手を挙げて大きく叫んだ。 「いきまーーす!」 一瞬カラダをためて、踏み出した。 徐々に加速し、トップスピードに乗った。 踏み切り板に足を叩きつけ、前方へ勢いよく弾け跳ぶ。 ホップ、ステップ、ジャンプ。 川見店主は思わず身を乗り出していた。 記録 12m31cm 。 彼女は自己ベスト記録を16cmも更新し、決勝進出を決めた。 川見店主はホッとため息をついた。 鼓動が高まっているのを聞いた。 こんな試合の観戦はカラダに悪いなと苦笑いしたくなった。 ほんとに、と川見店主は思う。 「三段跳びって、どうなるかわからない競技だな」 三段跳び予選。彼女の跳躍を撮った一枚。(撮影・川見店主) ◆ 彼女はどんな気持ちで跳んでいたのか 川見店主をはじめスタンドで応援する人たちは、彼女が跳ぶたびにドキドキハラハラしては寿命を縮めていた。では、当のご本人はどんな気持ちで試合にのぞんでいたのか? 彼女は、楽しくてならなかった。

【中距離走】800mを1分56秒で走る中学生は、なぜ、たった3カ月で記録を6秒も更新できたのか?~中距離ランナーりゅうきくんの話(その1)

中学3年の春、彼の能力は目覚めた。 彼は中学生になって陸上部に入った。 走ることが好きだ、という「自覚」はあまりなかった。 がんばろうという気持ちも、さほど強いわけではない。 本人にも、お父さんにもお母さんにも、わからなかった。 彼の能力は地中深くにあって、誰の目にも触れなかった。 そのまま、中学校の2年間が過ぎた。 中学3年の春。 時は突然にやってきた。 眠っていた彼の能力は目覚め、大地を蹴破り一気に発芽した。 そして、わずか3か月で、途方もない花を咲かせることになる。 話は、2016年5月1日の出来事からはじる。 ◆ 【2016年5月1日 京都市中学校総体】 彼は男子800m決勝のレースで、これまでにない走りっぷりを見せた。 他の選手たちを大きく引き離して独走し、ぶっちぎりで優勝。 記録は2分02秒40。 この快挙に、彼のチームは大騒ぎになった。 観戦していたお母さんは、驚きやら感動やらで涙が止まらなかった。 お父さんは、これは大変なことになったと思った。 全中(全日本中学校陸上競技選手権)の男子800m出場資格は2分01秒。もう少しがんばったら、息子は全中に出場できるんじゃないか? ならば、とお父さんは思う。 できるかぎりの応援をしてやろう。彼の足に合うシューズを買ってあげよう。 色々調べていると、ある店のブログを見つけた。 そこには、同じく800mで全中に出場を果たした、ある男の子のことが書かれていた。 よし、この店に息子を連れて行こう。 思い立つとすぐ、その店に電話を入れた。 お父さんが読んだ「R太郎くん伝説」↓ ◆ 800m2分切りと全中出場を目指して 【2016年5月12日 オリンピアサンワーズ】 ご両親に連れられて、彼はオリンピアサンワーズにやってきた。 長身で細身、優しい顔をしていた。 川見店主は彼に聞いた。 川見店主: 「800mで2分切りたいよね?全中に行きたいよね?」 彼は、一緒に来た小さな妹の遊び相手をしながら、はい、とこたえた。 川見店主は、その立ち姿を見て、彼のランニングフォームが想像できた。 川見店主: 「今の彼は、きっと下半身だけで走ってます。上半身も使って走れるようになれば、800mで2分を切れると思います」