テレビ番組「開運!なんでも鑑定団」に川見店主がちょくちょく出てくる件



みなさん、こんにちは。

いかがお過ごしでしょうか?
「新しい生活様式」には慣れましたか?
慣れませんよね。
マスクアツいですね。
どこに行っても、何をするにも、ちょっとした「緊張感」がともないますよね。
あーしんど。

なにもかもが手探りな状況です。
誰もが経験したことのない時代を過ごしているわけですから、戸惑うのは仕方ない。
あーでもない、こーでもない、あーしてみようか、こーしてみようかと、未知の現実に挑んでいくしかありません。

あーしんど。


ちょくちょく出てくる川見店主

そんな、やれやれな毎日をへこたれずに過ごすには、たとえ小さくても喜びや楽しみを生活に見つけていくことが大事です。
例えば、こんな風に。

火曜日の午後9時。
テレビの前に座って、チャンネルをテレビ東京に合わせる。
そしたら、
「へるっ♪あにっさんばーでー、へるっ♪」
つって、お決まりのビートルズの「HELP」が流れるじゃないですか。
これだけでもう、ウキウキするじゃないですか。
開運!なんでも鑑定団」がはじまるじゃないですか。
そしたら、最近、画面にちょくちょく出てくるんですよ。
うちの川見店主が!

ここんところ、テレビ局は収録が難しいから、番組では「名場面集」とかの再放送を流すことが多いですよね。
「開運!なんでも鑑定団」でも、ここ2週連続で、「過去のゲスト(芸能人)のお宝鑑定」特集が放送され、川見「鑑定士」が登場したのです!
鑑定士として座る川見店主(笑)


マイケル・ジョンソン選手のスパイクシューズ鑑定

先週の6月2日に放送されたのは、アナウンサー・徳光和夫さんのお宝「マイケル・ジョンソンのスパイクシューズ」の鑑定でした(本放送は2017年12月)。

マイケル・ジョンソン選手は、陸上競技男子200mと400mの元世界記録保持者。
その特徴ある走法を記憶してる人も多いと思います。

放送で川見店主は、ジョンソン選手の走法とスパイクシューズの構造をリンクさせてわかりやすく解説し、元世界記録保持者の驚くべき身体能力を浮き彫りにしてみせました。その説得力には、スタジオが「おおーー」っとどよめくほどで、川見店主の本領発揮って感じでしたね。

川見店主の鑑定総評も読める驚きの鑑定結果はこちら↓

君原健二さんのお宝鑑定

で、昨日の6月9日に放送されたのは、君原健二さんのお宝「東京オリンピック(1964)の記念スカーフ」の鑑定でした(本放送は2017年4月)。

君原健二さんは、1964年東京五輪のマラソン8位、1969年メキシコ五輪でマラソン2位の銀メダリストです。

お宝のスカーフには、東京五輪(1964)に出場した陸上競技選手58名のサインがびっしりと寄せ書きされています。これ、ぜーんぶ、君原さんご自身がせっせと選手ひとりひとりに声をかけて集められたんだとか。
君原さんのお宝「1964東京五輪の記念スカーフ」


このスカーフを前にした時、川見店主は選手たちの鼓動を聞いた。そして、サインのひとつひとつから、選手たちの姿が躍動し立ち現れるのを見た。
鑑定する川見店主


圧巻のお宝を鑑定した川見店主は、君原さんの控室に押しかけて記念撮影してもらった↓
憧れの君原さんと写る川見店主


君原さんからいただいたサイン↓
「努力を糧に ゴール無限 君原健二」


この時の番組収録のエピソード↓

川見店主の鑑定総評も読める驚きの鑑定結果はこちら↓

今回のこれらの放送に関しては、テレビ局からは特に何の連絡もなかったので、自宅でテレビを見てた川見店主はめっちゃ驚いたそうです。

以上、川見店主が最近ちょくちょく「開運!なんでも鑑定団」に出てくる話でした!
それではみなさま、困難な時代をともどもに励まし合って乗り越えていきましょー!


コメント

このブログの人気の投稿

【ハリマヤ】無名の母たちがつくったハリマヤのシューズ~新潟県十日町市からのおたより

【ハリマヤ】いだてん金栗四三と播磨屋黒坂辛作が生み出した金栗足袋。発祥の地の石碑は何を物語っているのか?

【中距離走】800mで大会新記録を樹立した高校1年生が、レースで先頭を走る理由とは?~中距離ランナーりゅうきくんの話(その2)