ジャガーに乗って会社に出勤していた女性が、陸上競技専門店を創業した理由~オリンピアサンワーズ物語(第2回)
(連載:第2回)
上田はどのような人物であったのか?
伝え聞くところをご紹介してみますと……。
上田は1923年(大正12年)生まれ。青春時代は戦争のまっただ中で過ごしたことになります。学生時代は外交官を目指し、英語に堪能だったそうです。
終戦後、一度は英語の教師になりました。しかし、貧困にあえぐ子供たちに対して、学校教育は英語どころではありませんでした。
結局上田は、
・第2回「ジャガーに乗って会社に通勤していた女性が陸上競技専門店を創業した理由」
・第3回「ニシのおばちゃんは簡単には店に入れてくれなかった」
・第4回「店主が客の欲しがるシューズを売らない理由」
・第5回「速記部の彼女が陸上部の卒業写真におさまった理由」
・第6回「その日、彼女は人生が変わる運命的な出会いをした」
・第7回「なぜ彼女は教師を辞めて、パートの皿洗いをはじめたのか?」
・第8回「彼女は次代へのカギを渡された」
・第9回「彼女は恐れていたその場所に座った」
・第10回「太陽は沈もうとしていた」
・第11回「彼女は創業者の心を追い求めていくと決めた」
・第12回「太陽はふたたび昇っていく」
◆◇◆
創業者・上田喜代子
オリンピアサンワーズの創業者は上田喜代子(うえだ・きよこ)という女性でした。
![]() |
上田喜代子(1923-1986) |
上田はどのような人物であったのか?
伝え聞くところをご紹介してみますと……。
上田は1923年(大正12年)生まれ。青春時代は戦争のまっただ中で過ごしたことになります。学生時代は外交官を目指し、英語に堪能だったそうです。
終戦後、一度は英語の教師になりました。しかし、貧困にあえぐ子供たちに対して、学校教育は英語どころではありませんでした。
結局上田は、
いまの私が日本の役に立てるのは、学校教育の現場ではない。
と3か月で教職を辞しました。
その後、上田は大手建設会社に転職。語学力を活かして、海外の建築方法の翻訳や通訳をする仕事に就きました。
建設業界はビルの建築ラッシュで好景気に。上田は、愛車のジャガーで出勤、自宅から建築現場に乗りつけていたそうです。
上田曰く
大阪御堂筋に立ってるビルは、ぜんぶ私が建てたようなもの。
なんだとか。
上田は、建設業界に16年ほど身を置きましたが、40歳に手が届く頃、会社をあっさりと退職してしまいます。そして、陸上競技専門店という、畑違いの商売をはじめたのです。
上田は、なぜ、そんな決断をしたのでしょう。
その理由は、
建設会社でできることはぜんぶやった。これまでとまったく異なる環境で、まったく異なる仕事をして自分を試したかった。
……ということらしいです。
上田が陸上競技の経験者であったかどうかは定かではありません。ただ、陸上競技はとても好きだったそうです。
◆
「陸上競技専門店」までの道のり
オリンピアサンワーズを創業した1960年頃は、スポーツメーカーの商品開発もまだまだ発展途上であり、流通・販売経路も確立されていませんでした。特に、専門的な陸上競技用品はなかなか手に入りませんでした。
上田は、とにかくスポーツ業界に入り込むために、レスリングのウェアなども販売し商売をつづけながら、陸上競技の商品探しに奔走(ほんそう)しました。
やがて、オニツカタイガー(現アシックス)や、関東でしか入手できなかった陸上競技専門メーカー・ニシスポーツ、伝説のシューズメーカー・ハリマヤの商品を関西で初めて販売することに成功。
すると、
「あの店に行けば、欲しい陸上競技の商品と情報がすべて手に入る!」
と店の評判が口コミで関西中の競技者に広がり、店は連日若者たちでにぎわうように。
上田によると
商品を箱から出して店に並べる間もないくらい、全部すぐに売れていった
ほどだったそうです。
◆◇◆
【サンワーズ写真館】
・オニツカ特約店の看板
![]() |
「TRACK&FIELD 特約店」の文字が誇らしいオニツカの看板は、今も店内に展示しています。 |
・ミニチュアのオニツカスパイクシューズ
![]() |
その昔、オニツカのシューズのサイドに縫われていたのは、今や誰もが知っている「アシックスライン」ではなく、こんな3本ラインだったんですって。 |
・オニツカタイガーのスパイクシューズ
![]() |
これはご存知の「アシックスライン」。このアシックスラインがただの「デザイン」だと思ってる人は多いけど、そうじゃない。実は、1本1本のラインには「足のブレを抑える」役目があります。シューズの性能を高めるために、鬼塚(おにつか)社長が選手の声を聞きながら研究と試行錯誤を繰り返し、たどり着いたのが現在の「アシックスライン」なのです。ちなみに、アシックスの社員さんは「タイガーストライプ」って呼んでるそうです。 |
・ニシスポーツ社のスパイクシューズ
![]() |
陸上競技専門メーカー・ニシスポーツのスパイクシューズ。当店のお客様が寄贈してくださったもの。箱には「Light,Durable,Just Fit to You(軽くて、耐久性があって、あなたにぴったり)」「MADE IN TOKYO」とあります。 |
(つづきます)
オリンピアサンワーズの物語を全部読む↓
・第1回「創業日1963年9月8日」の謎・第2回「ジャガーに乗って会社に通勤していた女性が陸上競技専門店を創業した理由」
・第3回「ニシのおばちゃんは簡単には店に入れてくれなかった」
・第4回「店主が客の欲しがるシューズを売らない理由」
・第5回「速記部の彼女が陸上部の卒業写真におさまった理由」
・第6回「その日、彼女は人生が変わる運命的な出会いをした」
・第7回「なぜ彼女は教師を辞めて、パートの皿洗いをはじめたのか?」
・第8回「彼女は次代へのカギを渡された」
・第9回「彼女は恐れていたその場所に座った」
・第10回「太陽は沈もうとしていた」
・第11回「彼女は創業者の心を追い求めていくと決めた」
・第12回「太陽はふたたび昇っていく」
コメント
コメントを投稿