彼女は「次代」への「カギ」を渡された~オリンピアサンワーズ物語(第8回)
(連載:第8回)
川見は大きなショックを受けた。
(つづきます)
・第2回「ジャガーに乗って会社に通勤していた女性が陸上競技専門店を創業した理由」
・第3回「ニシのおばちゃんは簡単には店に入れてくれなかった」
・第4回「店主が客の欲しがるシューズを売らない理由」
・第5回「速記部の彼女が陸上部の卒業写真におさまった理由」
・第6回「その日、彼女は人生が変わる運命的な出会いをした」
・第7回「なぜ彼女は教師を辞めて、パートの皿洗いをはじめたのか?」
・第8回「彼女は次代へのカギを渡された」
・第9回「彼女は恐れていたその場所に座った」
・第10回「太陽は沈もうとしていた」
・第11回「彼女は創業者の心を追い求めていくと決めた」
・第12回「太陽はふたたび昇っていく」
◆◇◆
「誰にもおしえるな」
上田が重篤であるとの連絡を受けた川見だったが、入院先の病院がどこかは教えてもらえなかった。上田が、誰にも教えるなと言っているという。川見は大きなショックを受けた。
胸をふさがれたような気持ちで、眠れぬ夜を過ごすことになった。
横になり目を閉じると、上田と過ごしたこの数か月が思い出された。
教員を辞め、パートタイムで働きながら上田の身の回りの世話をはじめた川見に対し、上田はとても厳しく接した。
教員を辞め、パートタイムで働きながら上田の身の回りの世話をはじめた川見に対し、上田はとても厳しく接した。
時にはお客さんがいるその場で怒鳴られることもあった。
その厳しさと激しさは、周囲の人たちが「なぜ、そこまで叱る必要があるのか」と理解に苦しむほどだった。
しかし、一部の人と川見だけは「上田のおばさんは、何かを伝えようとしている」と感じていた。
「もう、おばさんには会えないのだろうか?」
いつ寝て、いつ起きたのか、そんな日々が1か月ほど過ぎた頃、ふたたび川見に連絡があった。
上田が川見を呼んでいるという。
「もう、おばさんには会えないのだろうか?」
いつ寝て、いつ起きたのか、そんな日々が1か月ほど過ぎた頃、ふたたび川見に連絡があった。
上田が川見を呼んでいるという。
◆
身も心もすべて
川見は、病室の扉を開けた瞬間、あっと驚くような光景を目にした。重篤であるはずの上田が、ベッドの周りをゆらゆらと歩いているのだ。
上田は、まだ死ぬわけにはいかないという執念で、歩行練習をはじめていた。
川見の姿を見ると、上田は両手を広げて迎えた。
川見は呆然(ぼうぜん)と上田に吸い寄せられた。
上田は両手で川見の腕をつかむと、優しく引き寄せた。
川見は、はじめて、上田に触れた。
上田の声が、遠くから聞こえるように、耳元に響いた。
「あんたのことが嫌いで厳しくしてたんやない。あれだけのことを言えたのは、あんたと私には『絆』があるからや」
川見は、身も心もすべて、上田に包まれた気がした。
そして、その場に泣き崩れた。
上田は川見に、会わなかったこの1か月の近況を聞いた。
川見の姿を見ると、上田は両手を広げて迎えた。
川見は呆然(ぼうぜん)と上田に吸い寄せられた。
上田は両手で川見の腕をつかむと、優しく引き寄せた。
川見は、はじめて、上田に触れた。
上田の声が、遠くから聞こえるように、耳元に響いた。
「あんたのことが嫌いで厳しくしてたんやない。あれだけのことを言えたのは、あんたと私には『絆』があるからや」
川見は、身も心もすべて、上田に包まれた気がした。
そして、その場に泣き崩れた。
上田は川見に、会わなかったこの1か月の近況を聞いた。
川見が日々の奮闘を報告すると、上田は、
「そうか、がんばってきたんやな」
とねぎらった。
川見が退室する時間になると、上田は川見に店のカギを渡して言った。
「明日から、あんたが店開けとき」
川見は、びっくりして言った。
「え!?おばさん、私は店の開け方は知ってますけど、仕事のことは何もわかりません」
あわてる川見に、上田は言った。
「あんたが何をしたらいいかは、お客さんに聞いたらわかる」
「そうか、がんばってきたんやな」
とねぎらった。
川見が退室する時間になると、上田は川見に店のカギを渡して言った。
「明日から、あんたが店開けとき」
川見は、びっくりして言った。
「え!?おばさん、私は店の開け方は知ってますけど、仕事のことは何もわかりません」
あわてる川見に、上田は言った。
「あんたが何をしたらいいかは、お客さんに聞いたらわかる」
◆◇◆
【サンワーズ写真館】
・店の扉(西側)
![]() |
初代桃谷店舗を店内から撮影したもの。これは西側の窓。西陽に浮かんでいるオリンピアサンワーズ」の字体が時代を感じさせる。 |
・日本ニュースポーツの封筒
![]() |
オリンピアサンワーズの前身である「日本ニュースポーツ」時代の封筒。住所は天王寺区烏ヶ辻町132。上田が好きな「太陽」をマークにしている。 |
(つづきます)
オリンピアサンワーズの物語を全部読む↓
・第1回「創業日1963年9月8日」の謎・第2回「ジャガーに乗って会社に通勤していた女性が陸上競技専門店を創業した理由」
・第3回「ニシのおばちゃんは簡単には店に入れてくれなかった」
・第4回「店主が客の欲しがるシューズを売らない理由」
・第5回「速記部の彼女が陸上部の卒業写真におさまった理由」
・第6回「その日、彼女は人生が変わる運命的な出会いをした」
・第7回「なぜ彼女は教師を辞めて、パートの皿洗いをはじめたのか?」
・第8回「彼女は次代へのカギを渡された」
・第9回「彼女は恐れていたその場所に座った」
・第10回「太陽は沈もうとしていた」
・第11回「彼女は創業者の心を追い求めていくと決めた」
・第12回「太陽はふたたび昇っていく」
コメント
コメントを投稿